怒りやネガティブな感情に振り回されない

自分づくりのお手伝いをする

アンガーマネジメントコンサルタントの

財津ユカですクローバー

 

 

 

 

あなたは甘口?

それとも辛口?

 

 

お酒が好きな私は基本的に辛口のですが

ちょっと疲れた時などは

甘いものが欲しくなる時もありますラブ

 

 

 

今日は甘口の方に嬉しい話題をご紹介しますビックリマーク

 

 

 

チョコレートを食べると、

カフェイン、テオブロミン、チロシン、トリプトファンなど

気分を高める化学物質のミックス効果と、

おいしい味のおかげで気分が良くなることが

科学的に証明されている。

 

 

できるだけカカオの含有量が高い

ダークチョコを選ぶことが大事で、

そのほうがミルクチョコより健康面でのメリットがあり、

脂肪分も少なく抗酸化物質も多く含んでいる。




チョコレートを食べる健康メリット5つをご紹介します

 

 


1. 気分を上げる


チョコレートの味、香り、食感が

脳のいい気分を司る部分を刺激する。

また、チョコレートには天然の脳の抗鬱成分である

セロトニンの生成を刺激するアミノ酸の

クリプトファンも含まれている。

 

恋をしたときに感じるのと同じ気分が誘発されると専門家は言う。


2. 心臓の健康に役立つ


チョコレートを食べることで血圧を下げ、

血液を薄め(脳卒中のリスクを低減)、抗炎症効果がある。

 

これはチョコレートに多く含まれる

フラボノイドの効果によるもの。

 

「フラボノイドは体がより酸化窒素を作るよう

刺激すると考えられています。

それが血管を広げてリラックスさせるのを助け、

血圧低下に役立つのです」



3. 動脈を保護する


またチョコレートに含まれるフラボノイドは

酸化によって(悪玉)コレステロールLDLが発生するのを止め、

動脈の詰まりを防ぐ役に立つ。

 

カカオバターに見られるフラボノイドには

ステアリン酸と呼ばれる珍しいタイプの飽和酸が

50%以上含まれているが、

それが悪玉コレステロール値を上げないだけでなく、

時には保護的効果のある

善玉コレステロール値を上げるともいわれる。



4. 咳を鎮める


チョコレートにはテオブロミンという化学成分も含まれており、

これが中央神経システムから

脳にメッセージを伝達する迷走神経に作用することで

咳を抑えることがわかっている。



5. 脳にいい


カカオや緑茶に含まれるカテキンは、

脳にアルツハイマーになると増える

アミロイド班とも呼ばれる

ネバネバしたタンパク質ができるのを

防ぐ助けになるとも考えられている。

 

 

HAPAS BAZAAR より

 

 

 

 

いかがでしょうか?

チョコレートにこんなに効果があるなんて朗報ですよね音譜

 

 

普段の生活中で

あなたをリラックスさせる物は何ですか?

 

 

 

日々のストレスは出来るだけ

その日のうちに解消したいものですよね

 

 

私の場合は美味しい食事にお酒と会話シャンパン

 

時に温泉

時にマッサージ

といった感じでしょうか?

 

 

 

ストレスを溜めない為には

 

その場ですぐに出来る事

お休みに乗時に出来る事

家で出来る事

外で出来る事

 

 

 

それぞてのシチュエーションに合わせて

自分なりのストレス解消法を

持っていることが大切ですねハート

 

 

 

 

 

 

あなたなりのリラックス方法で

あなたの心が

今日も穏やかな一日になりますように流れ星

 

 

 

 

 

クローバーオープン講座を開催しますクローバー

「プロのアナウンサーが教える話し方講座」

 

 

【日程】

6月2日(日) 13:00~17:00 (満員御礼)

6月16日(日)13:00~17:00 (残席1名)

7月7日(日) 13:00~17:00 (残席4名)

7月28日(日)13:00~17:00 (残席6名)

 

※会場はお申し込みの方にご連絡いたします

(福岡市博多区)

 

 

料金¥21,600→¥9,720

※SNSで講座の感想を上げて頂ける方に限り

 

 

 

お問い合わせや申し込みは

下記オフィシャルサイトからお願いします

 

 

 

 

 

ベルお問い合わせやご質問はコチラをクリックベル
  矢印矢印矢印

 

 財津ユカオフィシャルサイト