大人になるほど、人との距離感がむずかしい | 愛媛・四国で愛され社員を目指す研修&振る舞い美人になるレッスン❤研修講師 オフィス・カラー 水谷紀子

愛媛・四国で愛され社員を目指す研修&振る舞い美人になるレッスン❤研修講師 オフィス・カラー 水谷紀子

愛媛県・四国を中心に、会社向けに様々な研修、個人の方に立ち居振る舞いレッスンを行っている水谷紀子です。一緒に「愛され社員・振る舞い美人」を目指しましょう。

突然なのですが、

私は昨年、カメラを購入しました。

 

お手軽ミラーレスで、

「日常」を撮るのが目的の、

本当にシンプルな構造なのだけど

 

せっかくミラーレスを買ったのだから

オートボタン以外も使ってみたくて

本を買って「ぼかし」や「明るさ」など

自分なりに勉強してみたりしたのですブーケ2

 

だけど、そうそう毎日カメラを持ち歩いて

いろいろ歩き回ることも出来ず

お出かけの時に、たまにカメラを持っていく・・・

そんな毎日でしたチュー

 

そんな中、友人がミラーレスを購入したと聞き

しかもオートしか使っていないと聞き

何気なく「今度勉強会でもしたいよね」

言った一言で即、勉強会が決まりました。

こんにちは。

愛媛・四国で「愛され社員」「振る舞い美人」を育てる

研修講師、オフィス・カラーの水谷紀子です。

 

友人と、カメラの勉強会。

最初は2人でする予定が、共通の友人が

参加してくれることになり、

ワイワイ行うことが決定しました。

 

住んでいる地域がみんなバラバラなので

勉強会はZoomでPC

本当に便利な世の中だと感じます。

 

♪゜・*:.。. .。.:*・♪

 

誰かに「今度○○をしたいね」と言った後、

大抵「うんしよう」「いいね」と返ってくるけれど

そこで私はちょっと悩んでしまうことが多いです。

 

それはなぜなら

その返事が、本当は乗り気じゃないけど

その場の雰囲気を壊さないために

とりあえず「いいよ」と言っているだけなのか

正直わからないからです。

 

大人になればなるほど、

ちょっと難しい、人との距離感。

 

実は今回、友人は特に気を遣い屋さんでもあるし

私に合わせて

「カメラ一緒に勉強したい」

と言っているのかどうかわからなかったから

「いつにする?」「どんな風にする?」

・・と、最後に踏み込むのをためらっていました。

 

私は、人に踏む混まれ過ぎるのは嫌だから

つい、その距離感を考えすぎてしまうのです。

 

勉強会で撮った「ぼかし」の写真

 

だけど、その次の日

「勉強会楽しみ」「ぜったいしよう」

と連絡があり、私も

「社交辞令じゃなかったんだな」と安心しました。

 

コミュニケーションって、

こういうことなのだと感じます。

 

投げかけたボールを、上手に受ける。

わかりやすく返す。

 

上手に受けることまでは

何となくみんな出来るけど

最後の「返す」ことが慣れていなくて

「これくらい、いいか」で済ませてしまう。

研修講師としての私の「課題」でもあります。

 

たくさんの事例を用いて

受講生のみなさんが、今より上手に

相手へ返すことが出来るコミュニケーション力を

しっかり一緒に上げていきたいと思います。

 

♪゜・*:.。. .。.:*・♪

 

集合研修をしなければならないけれど

今の状態では難しい・・・。そんな時には

オンラインでの集合研修も承っております。

 

詳しくはこの下をクリックしてくださいね↓↓

(HPにジャンプしますキラキラ

 

 

フラッグ【会社・団体の方へ】

 社員教育・研修の詳しいメニューはこちら ⇒ ★★★

 

フラッグ【個人でマナーを学びたい方へ】

 立ち居振る舞いレッスン・大人の教養マナーなど

 フィニッシングコースメニューはこちら ⇒ ★★★

 

フラッグ【LINE始めました】

 ※友だち追加してくれた方のお名前やLINE IDなどは

  私には分からない仕組みになっています。

  気軽に友だち追加してくださいねハート

     ✽講座情報等をブログより先にご案内します。      

友だち追加 

    ✽↑こちらをクリックしていただくか

     「kld3995i」でID検索してくださいね。

 

↓ランキング参加しています。

応援よろしくお願い致しますラブラブ


にほんブログ村