首相交代で望む3つの政策転換 | 尾張エクセルの「日々精進ブログ」

尾張エクセルの「日々精進ブログ」

木曽の清流に映え、心触れ合う躍動都市;愛知県一宮市に活動拠点を置く、尾張エクセルです。保守政権を応援しつつ、経済・社会・軍事防衛まで、地域や国内、海外の気になる出来事や話題を、独断と偏見溢れる一味違った目線でブログ提供します。

小生が愛読する日経新聞の8月20日付朝刊のマーケット総合欄の「大機小機」に
掲載された「隅田川」氏のコラムには、なかなか興味をひかれたので、一部加筆の
上で紹介する。

岸田文雄首相が「今秋の自民党総裁選挙に立候補しない」と表明した。当然ながら

新首相には、「岸田首相の経済・社会・外交政策の成果」を 引き継いでほしいが、

同時に 「時の流れに合わなくなった政策の方向転換」を図るべきである。筆者は、

経済政策について次の3つを改めてほしい。

 

第一は、「『デフレからの脱却』を最重要目標とする姿勢を改め、ポストデフレ型

の政策運営に変える」ことだ。政府は「物価が持続的に下落する状況」がデフレで

あり、「再びそうした状況に戻る見込みがないこと」がデフレ脱却だとしている。

つまり、政府は物価が下がることを心配しているのである。

しかし、日本の消費者物価(総合)は、2022(令和4)年4月以降、2年以上

も前年同月比;2%以上の上昇率が続いている。「日本経済は 既にポストデフレの

時代に入っており、国民も これ以上物価が上がらないことを望んでいる」はずだ。

デフレからの脱却を目指すのでなく、インフレのこれ以上の進行を懸念するべきだ。

 

第二は、「バラマキをやめて、財政再建に本腰を入れる」ことだ。岸田首相は6月、

やや唐突に、秋に経済対策の策定を目指して、「年金世帯や低所得者への給付金支

給を検討する」とした。これは「国民の受けを狙った典型的なバラマキ」である。

日本の財政は、長期金利の上昇が見込まれる中で、国債の金利負担が次第に高まっ

てくるであろう。「超低金利の下で、打ち出の小づちのように財政を使える時代は

終わった」のだ。毎年のように「経済対策の策定と補正予算の編成を繰り返す」の

を止めるべきだ。

 

第三は、「異次元の少子化対策を見直す」ことだ。岸田首相は、少子化対策に力を

注ぎ「少子化に歯止めをかけるべく年間3.6兆円という巨額の予算措置を講じる」

としている。だが、それが合計特殊出生率を高める上でどの程度の効果があるのか

は不明である。

人口減少に歯止めをかけるためには、出生率を「2.07」程度まで 高めなければ

ならないのだが、現状の「1.20」という出生率を考えると、これは無理な話だ。

目標も効果も不明確なまま巨額の少子化対策を続けるのは 莫大な予算浪費となる。

背伸びした目標を掲げることをやめて、「人口減少を 所与として 共存するような

経済・社会を目指す」べきだ。(隅田川)