オリンピックという矛盾に… | 尾張エクセルの「日々精進ブログ」

尾張エクセルの「日々精進ブログ」

木曽の清流に映え、心触れ合う躍動都市;愛知県一宮市に活動拠点を置く、尾張エクセルです。保守政権を応援しつつ、経済・社会・軍事防衛まで、地域や国内、海外の気になる出来事や話題を、独断と偏見溢れる一味違った目線でブログ提供します。

パリ・オリンピックが始まっている。連日の熱戦がTV番組やネットなどで報道さ
れており、船上パレードの雨の開会式に加えて、柔道や男子体操,水泳,スケボー,
フェンシングなどには注目をしている。
特に、熱戦が続く柔道や、大逆転で金メダルを獲得した男子体操競技には、大きな
感動をもって見守っている。

日本選手が活躍しているのを、闘病生活を続けている小生は夜中まで拝見しており、
金メダルを獲得して国旗「日の丸」が掲揚され、国歌「君が代」が流れると、小生
は ナショナリストになる。

1898(明治31)年にアテネから始まった近代オリンピックでは当初、スポーツ
だけでなく芸術競技もあった。日本が初参加した1912(明治45)年のストック
ホルム大会では、文学部門で「スポーツに寄せる詩」を書いた詩人;「ホーロット&
エッシェンバッハ」が金メダルに輝いた。
この時の出品作品はフランス語で「オド・オ・スポール(Ode au Sport、日本語で
『スポーツ賛歌』)」とされている。
「おおスポーツよ、神々の喜びよ、生命の本質よ」…詩はこう始まる。「おまえは、
人びとの幸福なつながりを後押しするとともに、人びとを団結させ、一つの力に献身
させる」。これは「オリンピックの掲げた理想そのもの」である。それもそのはずで、
その詩人は近代オリンピックの創始者;「ピエール・ド・クーベルタン男爵」のペン・
ネームだったという。
さらには、クーベルタン男爵の考案・提唱によって「近代五種競技」が1912年の
ストックホルム・オリンピックから競技種目に採用された。これは、1人の選手が、
1日の間に「フェンシング,水泳,馬術,レーザーラン(射撃+ラン)」というそれ
ぞれに全く異質な5種類の競技に挑戦する、万能性を競う複合競技である。
クーベルタン男爵が「IOC」会長を退く花道として、故郷のパリで大会が開かれた
のは1924(大正14)年。以来100年ぶりに点された聖火である。「愛の讃歌」
が流れる中、舞い上がった気球の炎を眺めながら、男爵が記した詩句を改めて思う。
クーベルタン男爵の名言を紹介する。
「オリンピックは、勝つことではなく参加することにこそ意義がある」
「オリンピックを復興し、世界中の若者たちに幸福と友好に満ちた出会いの場を提供
 しなければならないのです。みなさん、漕手たちを、走者たちを、そして剣士たち
 を海の向こうに送り出しましょう。彼らは平和の使者になるのです」
「自己を知る、自己を律する、自己に打ち克つ、これこそがアスリートの義務であり、
 最も大切なことである」
「”休戦”という考えもオリンピズムの本質的要素です。だからこそ、その周期は厳格
 に守られなければなりません。オリンピックは人間の春を祝い、世代の継承にたた
 える4年に1度の祭典なのです」
国連総会での「オリンピック休戦」決議をよそに、ウクライナや、パレスチナ自治区
ガザでは戦火が続いている。開会式直前にはフランスで「TGV(高速鉄道網)」が、
大がかりな破壊行為で大混乱した。肥大化する商業主義、次々に発覚する汚職や、ス
キャンダル…。「平和の祭典」は矛盾に満ち満ちている。
クーベルタン男爵自身、平和と友好を謳いつつ、女性選手参加を終生拒み続けるなど、
矛盾を抱えた人だったらしい。
理想を現実にするのはむずかしい。今ほど オリンピックの持つ意味を考えさせられる
ときはないだろう。