新NISAは「棚ぼた」にあらず | 尾張エクセルの「日々精進ブログ」

尾張エクセルの「日々精進ブログ」

木曽の清流に映え、心触れ合う躍動都市;愛知県一宮市に活動拠点を置く、尾張エクセルです。保守政権を応援しつつ、経済・社会・軍事防衛まで、地域や国内、海外の気になる出来事や話題を、独断と偏見溢れる一味違った目線でブログ提供します。

小生が愛読する日経新聞11月15日付夕刊マーケット・投資欄のコラム【十字路】に
ブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕 治好氏が掲載された「新NISAは『棚ぼた』に
あらず」は、なかなか面白かったので、一部加筆の上で引用して紹介する。
2024年1月から始まる、新しい「少額投資非課税制度(NISA)」への関心が、
おおいに高まっていると感じる。新NISAを契機として証券投資を検討する家計が
増えることは、個人の金融資産構築の幅が広がるという点で歓迎すべきことだ。
ただ、専門家や既存の投資家から、「新NISAの資金が、日本の株価を 大幅に持ち
上げてくれる」との期待をよく聞くようになった。
客観的に、そのように予想すること自体は 決して悪いわけではないが、これまで耳に
した「ウォーレン・バフェット氏が 日本株の保有を増やすのではないか」、「日銀の
上場投資信託(ETF)買いが株価を支える」などの声と通じる「誰かが 株価を持ち
上げてくれる」との「他人任せ」の香りがする。
「新NISA」の目的とは、「個人の金融資産構築を、税制面から支援する」ものだ。
だから、日本株を押し上げるための制度ではない。
日本経済新聞のインタビューで 堀本善雄金融庁政策立案総括審議官は「国内企業への
資金供給は家計の資産形成を犠牲にするのではなく、国内企業が魅力を高めることで
実現されるべきだ」と語っている。つまりは、日本企業が 自社株式への投資の魅力を
高められなければ、新NISAの組み入れ商品は海外投資を行う投信が中心となろう。
運用会社や金融機関・証券会社も、「労せずして、個人が資金を託してくれる」という
わけではなかろう。
堀本氏は「割安な銘柄を選ぶ価格発見機能は 普通の個人全員が発揮できる訳ではない。
プロの運用業者などがこの機能を担うべきであり、運用業者の能力向上が大切になる」
と指摘し、金融機関などに奮起を促している。
発行企業や,運用会社,金融機関,株式の専門家,既存株主などが、「新NISAは、
『棚ぼた』だとして自助努力を怠れば、訪れる結末は日本株式市場の沈滞」だろう。