ゴールデンゾーンは見せ方で作るもの | 店×見せ×魅せのミセヂカラ

ゴールデンゾーンは見せ方で作るもの

「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。

 

毎週火曜の昼に、LINE公式アカウントで、

お店のお役立ち情報を配信しています。

 

次回、6月1日火曜の配信テーマは

【9回目:ゴールデンゾーンは作るもの】です。

 

商品陳列の際に、

見やすく売れやすいのは、

陳列棚の高さ90㎝~160㎝だと定説になっています。

「ゴールデンゾーン」と名前も付いていますよね。

 

ゴールデンゾーンの成り立ちは、

手に取りやすい高さと、目の高さと中心視野です。

これは、

身長160㎝の人の場合、

手の伸びる高さは90㎝くらい、

目の高さは150㎝くらいで、

棚の前に立って上下に目を動かして見える範囲ということです。

 

ちょっと近くの棚や壁に向かって立って確かめてみてください、

感覚がつかめますね。

 

でも、実際に店内を見て歩く人に、

ゴールデンゾーンは存在しません。

 

なぜなら、

手を伸ばすのは、見て興味を持ったものだけですし、

いつでもきっちりと棚の前に立ち止まって見るわけではない。

理論通りとはいきませんからね。

 

もし、広い通路で棚から離れた位置に立つなら、

図のように見える範囲も広くなります。

最近は通路の広いお店が増えていますから、

これまで言われている数値も当てはまらないことになりますね。

 

今回のLINE配信では

目の性質を利用したゴールデンゾーンの作り方の話もしています。

続きは、

こちらから登録してくださいね!

ーーーーー

●LINE公式アカウント @409mtmcu

 

ーーーーーー

見せ方の10分間ミニ・セミナーはこちら

●YouTubeチャンネル(登録お願いします!)

ーーーーーー

 

まずは30分無料でお話してみませんか。

相談ごとも、これだけで解決? お気軽にご利用ください
●zoom無料相談 カフェRS