陳列棚の高さで変わる見せ方
こんにちは。
「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。
今日は、棚の高さによって見せ方が変わる話です。
ーーーーーーー
棚の高さでの見せ方の違いは、コチラでも触れました。
https://ameblo.jp/office-rs/entry-12575299141.html
繰り返しになりますが、
人の目線は、
棚に向かったとき、高さ130㎝~150㎝あたりが正面で、
この高さはゴールデンゾーンとも呼ばれていて
立てて見せるのに最適の場です。
一方、高さ100㎝以下の棚やテーブルを見るときは、目線も下向きになり、寝せて見せるほうが目に入りやすいです。
ビフォーアフター写真で、事例を見てみましょう。
before写真
写真の棚の上段は、高さが約120㎝です。
そこでさらにコンポート(ケーキスタンド)を使っているため、
寝かせて置いたピアスが見えにくくなっています。
下段の高さは、約80㎝です。
コンポートと額を使って、段差を付けた表現ですが、
上段に比較して、地味な印象に見えます。
この2点を解消するように、並べ替えました。
after写真
いかがでしょうか。
上段は、ネックレスを立てて見せる場に
下段は、ピアスを寝かせて見える場にしました。
分類を変えたことで、
上下段の両方が華やかに見えるようになりました。
棚の高さによって、目線の捉えやすさが変わります。
また、
寝かせて置くときも、
ペタンと置くのか
2㎝程度のマクラを入れて、少し傾けて置くのか
その商品、その棚の位置での見えやすさを
実際に試しながら決めましょう。
ーーーーーー
撮影にご協力いただいたのは、
モテおしゃれ番長 角岡有加さん
https://ameblo.jp/tyuka-fashion1029/
アクセサリー作家であり、ファッションデザイナーであり、
スタイリストでもある多才さで、
おしゃれのしかた全般を指南してくれます!
ご協力ありがとうございました!
ーーーーーーー
◆HPもご覧ください
お問い合わせも、お気軽にどうぞ。
------------------------------
◆カフェRS
見せ方について気軽にあれこれおしゃべりしましょ、
お店の相談ごとも歓迎します。
●日時●毎週火曜10時〜11時
※次回開催は、3月10日、24日
●会場●JR勝川駅近辺にて
●会費●各自の飲食代のみ御負担ください
(コーヒー400円程度)
参加ご希望のかたは、2日前(日曜20時)までに
HP↓↓↓の問い合わせフォームから、お申込みください。
折り返し、会場詳細をご案内します。
●先着3名様まで。