【作家・雑貨・アクセなど】一点ものの商品の「見せ方」
こんにちは。
「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。
今日のお題
「商品を組み合わせる「見せ方」では、
雑貨やアクセサリーなどで、一点ものの商品を
ひとつの棚に陳列するケースを紹介します。
作家さんがマルシェに出るときや、
雑貨やアクセサリーを扱うお店では、
一点ものばかりになることが多くありますよね。
そのようなときの基本は
テイスト別で組み合わせて、かたまりにして陳列します。
まずは、before写真です。
個々の商品は、
目線と向き合うような角度で立てて見せましょう。
afterでは、
寄せて三角のシルエットにまとめる。
そうです!!
ディスプレイをつくるときと同じ考え方で
世界観を強調して見せます。
この場合の三角は、
トルソーの耳が頂点になります。
(上段まで含めて、写真立を頂点と見ることもできます)
棚の両端に余白が出来るくらいにぎゅっと寄せた陳列にしました。
店舗現場でよく心配されるのが
「棚に空間ができるのはNGじゃないか」ということ。
たしかにボリュームの足りない棚は、貧弱に感じます。
しかし、
中央の密度を高めて、端を空けるのであれば、
目線は自然に中央を捉えて、端を省略して感じてくれます。
つまり、
余分な空間は、端にまとめれば心配ありません(^^)
どうぞ参考にしてくださいね!
ーーーーーーー
撮影にご協力いただいたのは、
モテおしゃれ番長 角岡有加さん
https://ameblo.jp/tyuka-fashion1029/
アクセサリー作家であり、ファッションデザイナーであり、
スタイリストでもある多才さで、
おしゃれのしかた全般を指南してくれます!
ご協力ありがとうございました!
ーーーーーーー
◆HPもご覧ください
お問い合わせも、お気軽にどうぞ。
------------------------------
◆カフェRS
見せ方について気軽にあれこれおしゃべりしましょ、
お店の相談ごとも歓迎します。
●日時●毎週火曜10時〜11時
※次回開催は、3月3日、10日、24日
●会場●JR勝川駅近辺にて
●会費●各自の飲食代のみ御負担ください
(コーヒー400円程度)
参加ご希望のかたは、2日前(日曜20時)までに
HP↓↓↓の問い合わせフォームから、お申込みください。
折り返し、会場詳細をご案内します。
●先着3名様まで。