催事出店するときは、
こんにちは。
見せ方で、ミセヂカラUP~の、オフィスアールエスです。
今日は催事出店の話。
デパートやスーパーの一角に、期間限定で出店するって話です。
最近はデパートでも週替わりで企画されているし、
駅コンコース、地下街や、マルシェも多数あって、
催事出店する場も増えていますよね。
--------------------------------
催事に出ると、新規客さんとの出会いがあります。
--------------------------------
ふだんお店に来てくださる方とは違った客層の開拓になりますね。
一過性の催事では、
「何かやってる!」
「ちょっと見ていこうかな」
「そういえば、欲しかった」を、
その場で、一瞬で、引き出さねばなりません。
1:気軽に立ち寄りやすい、開放されたレイアウト、
2:目を引く全体の色合い(カラーコントロール)と、
興味や気付きを引き出す仕掛け(ポスターやのぼり、POP)
3:今、欲しいと思ったものが、すぐに見つかる、わかりやすい商品分類。
この3点が最重要、不可欠です(^^)
これに加えて、
見た目UPする個々の陳列技術が、必要になります。
-----------------------------------
昨日は、催事売り場を訪問。
約200品目、平台12台で、すでに出来上がった売り場でしたので、
担当者さんと顔合わせ&上記のご説明。
それと、
個々の細かな陳列でいくつか並べ替えを見ていただきました。
催事売り場の片隅で、
今後の販売目標や出店計画を、
リニア開通を目標に東京進出!なんて、熱く語り合いました。
------------------------------------
そう、催事出店では、
4:実店舗へつなげる、継続して浸透させるといった、事後対策も重要です。
せっかく新しいお客さまに出会っても、
出て終わり…じゃ、もったいないですからね!
催事出店でのご相談も承ります☆
●HPは、 http://office-rs.net/ (お問い合わせ欄あります)
●メールは、 info@office-rs.net (@を小文字にしてください)