商品の色褪せを防ぐ方法 | 店×見せ×魅せのミセヂカラ

商品の色褪せを防ぐ方法

「商品の色褪せを防ぐ方法ってありますか?」

先月のセミナー受講者さんから、質問いただきました。

-----------------------------------------
そのセミナーは、入店率UPがテーマでしたので
「お客さまの目を引くために、
照明の向きを調整して商品にしっかり当てる」と伝えました。

人の目は、明るい所に引き付けられます。

色褪せについては触れませんでしたね~~
照明の使い方だけでも、1テーマ出来ちゃいますからね(^^;

------------------------------------------
確かに、
照明を商品にしっかり当てると
蛍光灯は特に、白熱灯や水銀灯も紫外線があるので色褪せます。
でも白熱灯や水銀灯は光の色が良くて。。。あ、脱線(汗

その点、LEDにすると、紫外線が無い分、対策になります。
でも万能じゃないし、解決策じゃない。
LEDでも褪せるという報告もあります。
路面店なら日光も入るし
モール内でも通路や他店の照明の影響がありますしね。

-----------------------------------------------

色褪せを防ぐ方法は、
「商品を頻繁に陳列替えすること」これに限ります!
目安は1週間!
-----------------------------------------------

左右を入れ替える、
前後を入れ替える、それだけでも十分です。
ちょいちょい位置を変えて、均等に光を当てるようにします。

最初に手はかかりますが、
計画を立てて仕組み化してしまうことで、
半自動的に店内商品全部を動かしていきましょう。
曜日やシフトに棚や商品を紐づけていく方法がオススメです。

入れ替えがあることで、
店内の鮮度も保たれ印象UPになる、
細部に目が届きやすく掃除の頻度もあがる、
そして、色褪せ対策になる。。。ほい、一石三鳥(笑)

------------------------------------------------

以前、聞いた話ですが
商品を動かしたら、
敷いた布にくっきり跡がついていた、なんてこともヽ(;´ω`)ノ

色褪せは、忘れた頃になってようやく気付くかもね、
事前に計画的に防いでくださいね。

-------------------------------------------------
久しぶりのブログ記事更新になりました(照
これを機に、
また、ちょくちょく書いていきますね。よろしくお願いします♪

☆HPもご覧ください
http://office-rs.net/