長い間、ブログの更新もしておらず、ご無沙汰してしまいました。
書くことは、毎日のように沢山あり、相変わらず、奇妙で信じられないような日常が続いています。
夜2時に寝て、朝6時半に起床する毎日です。他人から見れば、多分信じられないような一日を過ごしています。
やはり、年齢のせいか、足の軟骨も退化して、医師からは激しい運動は止められていますので、ウオーキング中心の生活です。
昨年、母校の担当者から依頼されて提案した「畳」に関わる企画が採用されて、11月15日に公開講座があります。宣伝物の写真には卒業制作で発表した「組み立て式2畳の茶室」が使われています。信じられないような現実です。
それまで、自宅に設置していたのですが、パートナーの不満が爆発していて別の物件に移動したばかりです。
愛猫の家も兼ねていたので、猫には申し訳なく、変わりのキャットウオークを作って利用してもらっています。
最近のニュースや報道をみて失望することが多いですが、前橋市長の「ラブホテル」事件について真相は解りませんが、報道姿勢には嫌なかんじを持ちました。
まず、「ラブホテル」という言い方は、回転ベットがあった昭和の時代の話で、現在は死語といってもいいと思います。
現在は、一般には「レジャーホテル」という言い方をしていて、団体での女子会や気分転換の癒しの空間として利用されることもあり、必ずしも男女やカップルが性的な交渉をする場所とは言えません。プライバシーが守られている点から特別な事情がある人が会議や打ち合わせに使用してもおかしくないと思いました。
むしろ、高級シティホテルよりも高価な設備や雰囲気を提供し、資料を見るだけでも住宅や建築に携わるものにとっては、勉強になります。通産省グッドデザイン賞を取った「光る畳」も渋谷のレジャーホテルに採用されているそうですが、一緒に行けるようなパートナーがいないので、見学する機会はありません。