いわき市のHP制作会社 オフィスポート
代表の柴田です。
今朝のいわきは曇り空。
今にも降ってきそうな感じもしますが
予報は、1日曇りの様なので安心です。
「電話の応対」
今、今日はブログに何書こうかな~と考えていた
正に今、私しかいない静まりかえった事務所の
電話が鳴りました。
うん、朝の電話はあまり嬉しくない。
心ではそう思いながら電話に出ると
いきなり女性の声で
今~ゴミ収集してるおにいちゃんに
超、文句言われたんすけど~~~。
おたくどんな教育してるんすか~~~!!
と捲し立てられました。
(これ脚色はしていません)
うん、うちは、収集業はしていないんだけど。。。
心でそう思いながら、いきなりの切れ具合に
こちらも多少カチンときてしまいそうになりながら
すみません、どちらにお掛けでしょうか?
と優しく尋ねると
えっ、ここ違くね~~って、コソコソ数名で話す声。
次の瞬間にガチャ。ツーツーツー。
切れました。
この方は、これでスッキリしたでしょうか?笑
あくまで私の主観ですが、この方。
多分、収集されている方の仕事の邪魔でも
したか何か言ったかしていないかな?と思いました。
例えば、歩道を歩いていたとしても
相手は、仕事中ですから考慮して避けてあげる。
そんな事も出来ないのではないかな?と
この電話から感じました。
前置きが長くなりましたが、会社での電話対応は
とても重要です。
その電話での対応である程度、その会社って
どんな教育をしているのかが分かります。
中小零細企業であれば余計に気をつけたい
所ですよね。
スマホ全盛の時代になったので、仕事の電話も
直接携帯に掛かってきたりする事もあります。
以前、と言っても起業したての頃に先輩に言われた
事があります。
その先輩の目の前で話していたのですが、私が話を
終えて直ぐに電話を切るのを見ていて、相手が
切るのを確認してから切りなさいと。
それまでそんな事を考えた事も無かったので
それから言われた通りにしています。
これは、携帯でも社内での電話でも同じです。
ビジネスマナー的には、先に掛けた方が
先に切った方が良いとされている様ですが
それでも話終えてから少し待って切ると
相手も気持ち良いと思います。
そんな事を思い出した水曜の朝。
今日も張り切って働きましょう^^