オフィスポート 代表の柴田です。
おはようございます。
いよいよ明日からシルバーウィークですね。
ゴールデンウィークと夏季休暇以外で
5連休も取れるなんて凄い!
私もこの連休を思いっきり楽しみたいと思います^^
「経営のモデルチェンジ」
確か先月の日経の記事で経営のモデルチェンジという
記事が掲載されていたと思います。
戦後70年、最初の半世紀と後の20年では大きく明暗が
分かれたと言う記事でした。
前者は、日本の企業や経済が大きな成長を成し遂げ
世界のお手本になったと。
ところがバブルが崩壊した90年代前半から長い
停滞期に突入。
その要因は、様々だろうがあえて一言で言えば
「過去の成功体験に囚われて変革出来なかった」
それが一番の要因だと。
この失われた20年の中でも景気が上向く局面はあった。
それに連動する形で企業の業績も良くなったが
抜本的な問題解決にはならなかった。
やはり何を行い、何を行わないのか?
事業をする上での取捨選択。
そしてどの事業に「集中」するのか?
私は、この記事を読んだ時に自社の経営に置き換え
大きな気づきを得る事ができた。
本当にやりたい事業は?
これから先も安定的な収益を上げられるのか?
そして中長期的にみても大きく変わる事はないか?
その観点から今後2~3年で大きく変革出来る
事業に「集中」するべきで、その方向に舵をきる
決意をしました。
これは簡単な事ではありません。
だから楽しい!
遣り甲斐があると思っています。
オフィスポートは、これから
大きな経営のモデルチェンジに取り組んでいきます!
おはようございます。
いよいよ明日からシルバーウィークですね。
ゴールデンウィークと夏季休暇以外で
5連休も取れるなんて凄い!
私もこの連休を思いっきり楽しみたいと思います^^
「経営のモデルチェンジ」
確か先月の日経の記事で経営のモデルチェンジという
記事が掲載されていたと思います。
戦後70年、最初の半世紀と後の20年では大きく明暗が
分かれたと言う記事でした。
前者は、日本の企業や経済が大きな成長を成し遂げ
世界のお手本になったと。
ところがバブルが崩壊した90年代前半から長い
停滞期に突入。
その要因は、様々だろうがあえて一言で言えば
「過去の成功体験に囚われて変革出来なかった」
それが一番の要因だと。
この失われた20年の中でも景気が上向く局面はあった。
それに連動する形で企業の業績も良くなったが
抜本的な問題解決にはならなかった。
やはり何を行い、何を行わないのか?
事業をする上での取捨選択。
そしてどの事業に「集中」するのか?
私は、この記事を読んだ時に自社の経営に置き換え
大きな気づきを得る事ができた。
本当にやりたい事業は?
これから先も安定的な収益を上げられるのか?
そして中長期的にみても大きく変わる事はないか?
その観点から今後2~3年で大きく変革出来る
事業に「集中」するべきで、その方向に舵をきる
決意をしました。
これは簡単な事ではありません。
だから楽しい!
遣り甲斐があると思っています。
オフィスポートは、これから
大きな経営のモデルチェンジに取り組んでいきます!