いわき市平のwebデザイン会社 オフィスポート

代表の柴田です。


今朝のいわき市は快晴です。

今月は雪でゴルフに行けなかったりと

余り良い天気のイメージありませんので

しばらく晴れていてほしいですね^^


今日はデザインについて


多くの人が勘違いしている点。

良いデザインは、美大出てないと出来ない

でしょ? 専門学校等で使用ソフトの検定

取ってPC操作出来れば簡単に出来るでしょ?


大体、多くの方々が上記の様な考えをお持ち
(ちょっとオーバーですが)

の様です。要は、とても難しいものか

誰でも出来る簡単なものかの二択ですね。

中間がありません(^_^;)

答えは共に間違いではありません。


ですが良いものを作るのであれば更に

上のデザインセンスが必要です。

これは、本当に少しの差と言っても良いです。

この数ミリに気が付くかどうかで

完成作品が全く違った印象になる事は事実。

美大を出てもダメなものはダメ。

PC操作が抜群でもセンスのない人はダメ。

デザインの世界はそういうものです。

かと言ってデザインセンスがある人間が

PC操作が抜群で美大を出ているかと言えば

答えはノーです。

例えば、製造業で上場している企業の

社長が製造工程の作業をしない事と同じ。

でも製造関して、どうやって売上を立てて

利益を出すかを一番知っている。

そんなイメージです。


話を戻します。

デザインセンスを向上させるには

日常生活での心がけが重要です。

建物の外観、人の服装、持ち物等々

色や形、その全てをパッとみて脳に印象づける。

良いものをインプットしておかなければいけません。


原稿を作っても、ただ作っているだけではだめ。

PCの操作や制作ソフトが100%ではありません。

見た感じでズレや違和感を感じれば、PCではなく

自分の目を信じて修正する事が大事です。


これはいつも制作物を見ていて思う事。

なんでここ気付かないんだろう?

この違和感分からないかな?


このデザインセンスだけは、学歴も経験も

関係なく現れるものです。

そして目に見えるどんなものからも学ぶ事が出来ます。






いわき市平のHP製作・デザイン会社 オフィス・ポート代表柴田のブログ-挫折の教科書リンク
代表 柴田智昭著書

「挫折の教科書」

失敗体験を成功に導く

超簡単メソッド71



アマゾンでのご購入はコチラ