こんにちは、web笑人モゲです。

今日はこんなの読んでます。

●web笑人モゲの “ワライフ・マーケティング”


■□■ボールド・アンド・ブルーって知ってます?■□■

これって「ザッポス」という会社が
行っているひとつのイベントですが、
ボールドって(ハゲ)の意味だそうです。

ザッポスの信条(コア・バリュー)のひとつには
「楽しさと、ちょっと変わったこと、をクリエイトせよ」
というものがあります。

で、このイベントがどんなものかというと、

自分たちの髪を剃り落し、その剃り落した髪の毛を
ガンと闘う子供の支援団体に寄付し、人毛かつらを作るのに
役立ててもらうという社会貢献を兼ねているみたいです。


もちろん、社長も率先してやっているみたいです。
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


他にも、この会社。
インターネットを使った靴屋さんなのに、
お客さんが探している靴がない場合は、
その場でその靴を扱っている他のお店を探して紹介したりし、

また、お客さんから、ピザ屋を聞かれたら
そのお客さんの近くのピザ屋さんを紹介したりするそうです。
(ただ、なるべく、ピザ屋とかの質問はやめて!とのことです)(笑)

とってもオモシロい会社です。


「そんなにサービスに手間やお金をかけていいのか?」

と思ったりしますが、それも実証済み。

大金使って広告を出すより、インターネットの普及で、
各自がブログやツイッターなどの媒体をもつことにより、
こんな究極のサービスをしたほうが
口コミが広がり、会社にとってはかなり有益らしいです。


本当なのか?


うたぐり深いモゲ。怪しい・・・と思いながら、
ふと手元にある「ザッポスの奇跡」を見て
オモシロいことに気がつきました。

もともとは、こんな表紙でした。帯に注目してくださいね。

●web笑人モゲの “ワライフ・マーケティング”

がしかし。
第3刷の現在はこんな風になってました。

●web笑人モゲの “ワライフ・マーケティング”
「たちまち、第3刷!
ウェブやツイッターでも話題騒然!!」

はい、本当にネット上で経費をかけずに
口コミが広がっているのでした。

すげ~!


そういえば、ボクもザッポスのことを知ったのは
ツイッターだったな(笑)


こんなのを見ると、やはり今後は一人のお客さんを
いかに大事にしていかないといけないか
わかりますね。

今からは、本物の企業が残りそうです。

モゲも楽しい世の中を作るために
本物になるぜよ~!

参考まで。


そんなモゲの無料コンサルに興味ある方はこちら まで。

モゲの無料集客コンサルティング♪


別に、怪しい下心はないのでご安心くださいね(爆)


【関連記事】
●大損しないネー ミングの考え方。モゲが“モゲ”な理由