今日は民生委員の日なんだそうです。ご存知ですか???民生委員・・・1917年、大正6年に岡山県で民生委員制度の前身、済世顧問制度設置規程が公布されたことちなんで民生員の日なんだそうです。私の住んでいる地域でありますが・・・古い街ゆえに高齢化率が非常に高い地域であります。また、65才以上の一人で生活されている方、独居老人と言うそうですが・・・その数も私の地域は非常に多いのが現状です。市内でも一番多いのではないでしょうか??その独居老人を毎月訪問している民生委員さん・・・市内で一番多いにも関わらず、お一人しかいませんでした。その上、高齢で定年され現在は欠員といなっています( 一一)通常は60人70人の家庭を一人で回っておられます。ほんまにハードな活動となっています。なんで一人なん?ハードすぎて受ける方もいなくなる???なぜか?私の地区は一人だけ・・・他の地区は2人、3人、5人なんてところがあります。最近は民生委員さんになり手がなくて欠員まで出ているのに・・・いろいろお願いに回りましたが私の地区は一人だけ。おまけに・・・民生委員さんの体調不良で(ー_ー)!!ほんまに・・・ご高齢の方が多い民生委員さん。大変な活動でなり手もありません(ー_ー)!!どんどんと高齢化する現状・・・どうにか分担は出来ないか???自治会で老人の見守りは出来ないのか??民生員さんの持っている情報は守秘義務?個人情報で自治会とは共有できないそうです。これから・・・ますます増える老人だけの家庭や独居老人・・・近所で見守れたらいいですね・・・(ー_ー)!!各地で・・・民生委員を補佐する協力員制度が動き出しているようです。しかしながら・・・残念な事に生駒では提案されたのに前に進まず(ー_ー)!!民生委員のおえらい方も(苦笑)周りを見ていないようです。どないやねん???