気になる今日は何の日がありました。今日は国際ホッキョクグマの日なんだそうです。アメリカとカナダに本部を置く動物保護団体であるPolar Bears Internationalが制定。
ホッキョクグマ(英語ではPolar bear)の絶滅の危機や彼らが直面している現状をより多くの人に知ってもらうことが目的な記念日。
地球温暖化のため北極圏の海氷は年々小さくなっているとされています。そこに暮らしているホッキョクグマも棲み家や餌を失いつつあるそうです。二酸化炭素の排出量を減らすなど地球規模での活動を呼びかけられています。
ちなみに・・・このホッキョクグマについて
ホッキョクグマ(北極熊)は、クマ科クマ属に分類される食肉類。北アメリカ大陸北部、ユーラシア大陸北部、北極圏に生息するそうです。オスの大きい個体では体長250cm、体重600kgにもなるそうですが・・・近年は地球温暖化の影響で小型化が進んでいるそうです。全身が白い体毛に覆われているように見えるため、シロクマとも呼ばれています。夏季は汚れや油脂の酸化などにより毛衣が黄がかる個体もいる。長い首や流線型で小さな頭は遊泳への適応結果とされています。何時間も氷海を泳ぐ事ができるようです。また、流氷に乗って長距離移動することもあるそうです。ホッキョクグマは分岐分類学的にヒグマに極めて近い位置にある。雑食獣であるクマの中で最も肉食性が強い種であり、アザラシを主食とするほか、魚類、鳥類やその卵、イッカクやシロイルカなどの哺乳類、クジラなどの動物の死骸に加え、氷の溶ける季節にはコンブ、スゲ、イチゴなどの植物も食べるそうです。
温暖化と白熊・・・考えないといけませんねぇ・・・