そんなことを、改めて感じた、「コーチング練習会」でした。
冒頭のデモコーチングで、「ムカムカする」と言われるクライアントさん。
その「ムカムカの原因・何が起こったのか」の内容については一切話を聴かずに、「そのムカムカは体のどのあたりで感じていますか?」と感情にフォーカスして聴いていった結果、7分ほどでそのムカムカは消え去り、最後は、「楽しみになってきた」と言われていました。【11分間のコーチングでした】
「フォーカシング」のような「プロセスワーク」のような、「プロセスコーチング」があるからこそ、他のコーチ養成講座で学ばれた方も、CTIで学び直しをされる方が多いというのも納得です。
単なるビジネスコーチングではなく、ライフコーチとして、扱わずにはおれない感情と、しっかりと向き合い、ディープに感じてもらって、その上で、未来に向けて、明確な目標・理想の状態を思い描き、そこに向けて、力強い自分になった上で、やるべきことを明確に、やらないこともしっかりと整理して、整った状態で、アクションし続ける。
そんな日々を過ごされる方がますます増えていくように。
合わせて、そんな話を引き出せるようになる方もどんどん増えていくように。
これからも、コーチング練習会に、瞑想会に、対話会に、「ごきげんな関係づくりコーチ養成講座」にと、楽しみながら、開催していきます。
今日も、豊かな時間となりました。
ありがとうございました。
※夕方、春日部に戻り、夕飯を食べて、チビのリクエストにお応えして、折り紙を折ってからのコーチング練習会。
花粉の飛散量もすごいようで、目がしょぼしょぼ、鼻水もだいぶ出ていますが、深い瞑想状態のような時間。
いい時間になったことに心より感謝です!