頑張りすぎるとよくないですね~。

 

この半年間、会社のため、と思ってがんばって、

見事に、うつ状態になりました。笑

 

 

そのプロセスでわかった、「簡単にうつ病になる方法」をシェアします。

 

 

1,睡眠時間を削る → 4時間睡眠くらいにチャレンジする

2,運動をやめる → 運動の時間も仕事に充てる

3,食事も適当に済ます

4,お酒を飲む頻度を増やす → 睡眠の質が悪化 → 脳に悪影響 → メンタルダウン

5,「やらねばならぬ」でがんばり続ける

 

 

いや~、本当に、あっさりとうつ状態になるもんだなぁと気づいたのが、先月半ば。

 

 

佐世保での研修当日、胃腸が痛くて、

全くお腹が減らずに、いつもならガッツリ食べるホテルでの朝ご飯も、

味噌汁を具なしでもらって、済ませました。

 

(ネタではなく、その日の朝撮った写真です)

 

 

 

あの日は、本当に胃腸が痛かったー。

 

 

翌日、電車の窓広告に、

ピンクの太田胃散の広告を見つけて、

即、ドラッグストアに行って、

久しぶりに薬を買っていた自分がいました。笑

 

 

ちょうど同じ頃、

 

樺澤紫苑先生の『ストレスフリー超大全』を読んで、

 

「うつ病チェックテスト」

 

を久しぶりにやってみたら、見事!

 

「うわっ! 完全にうつ状態だ!」

 

と自己認識。

 

 

 

合わせて、その本に、

 

「『ツレがうつになりまして』の映画版は

 うつ状態がわかりやすく表現されているので、オススメ」

 

と書かれていて、

 

「じゃあ、久しぶりに、本で読むか!」

 

(完全に、映像派ではなくて、活字派です)

 

と思って、『ツレうつ』を図書館で2冊予約。(「その後」とセットで)

 

 

 

読んでみたら、「ツレさん」の仕事に対する取組み、

リストラ後の働きぶりが、自分と重なって、

 

「あぁ。。。。」(言葉にならない想いが溢れた様子)

 

 

 

妻に、「これ、俺のことが書いてあるよ」と見せて、

 

「こりゃ、何とかしなくちゃな」

 

と思って、立て直し大作戦をスタート。

 

 

 

『ストレスフリー超大全』を参考に、以下の生活改革を断行。

 

 

 

1,朝は走る(最初は最低20分からスタート。今では1日1時間が基本になってます)

 

2,睡眠時間は削らない。

   → それまでは、例えば5時なら5時と決めて、目覚ましをかけていたのが、

     6時までは寝てOKと自分に許可出し。

   (それでも、まだまだ短いとは思っていますが)

 

3,出社時刻を遅らせる。

   → 最近は、定時9時の15分前くらいまで遅らせることができるようになってきました。

   (以前は、1時間前には、会社に着いていないとダメなタイプでした。笑)

 

4,お酒を飲む頻度を減らす。

   → そのために、先日は、ヴェリタスブロイを3箱大人買い。笑

     おかげさまで、飲まずに済ませられる日が増えてきています。

 

5,お昼ご飯も、持参する日を増やす。

   → 夜用に持参していた酵素玄米のおにぎりを、もう1つ握って、

     さらにサンドイッチを作って、持っていく日が多くなっています。

 

6,お昼休憩中に、可能なら30分の瞑想。

   → 外に食べに行かない分、時間的に余裕があると、

     一人の時間が確保できるので、目を休ませる&呼吸を深くする時間を取るように意識しています。

 

 

 

合わせて、

 

7,体の声に正直に、休む時には休む

   → 昨日は、夕方、非常に調子が悪く、夜は19時~21時、ワークショップ進行だったので、

     「このままだと、運営に支障が出る」と思って、早退させていただき、

     16時~18時、電車の中で爆睡。

     18時~30分、帰宅して、布団に寝転がってストレッチ。

     だいぶ整った状態で19時を迎えることができました。

 

 

心と体の声を聴くこと、

本当に大事なことですね。

 

 

 

と、書いていたらだいぶ長くなりました。

 

 

もう1つ、書きたいテーマがあるので、

この辺で。

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございます。