【「結婚」で人生を黒字化する!】
結婚で「一人では出来なかったこと」を実現する
【カップルに必要なもの】
1,共通目的
2、協働意思(貢献意欲)
3,コミュニケーション
最後に大切なのは「尊敬」=「道徳的リーダーシップ」
【勇気・決断力・忍耐+「いい人」であること】

「ゴミはしっかり分別する」
「電車では席を譲る」
「お釣りを多くもらったら引き返してでも返す」
といった、日常の小さな「いいこと」を積み重ねることが、
お互いの「尊敬」につながり、「道徳的リーダーシップ」により
夫婦という組織は,うまく運営される。

〜公認会計士夫婦・野瀬大樹さん・裕子さんの著書より〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます!

先日、黒字化をテーマにした本を紹介されました。

「面白そう!」「読んでみよう!」

と思って、まずは、僕の蔵書、春日部市立図書館で検索。笑

出てきた数冊の本を予約。

そのうちの一冊が本書で、昨日、帰宅後のお風呂で、

「何かエンタメ的に読めるものないかな?」

と思って読んだ本でした。


自分には全くない価値観・考え方に、

「うーん」「うーん」「うーーーーーん」

と唸りながら、最後まで共感することはできませんでしたが、

大きな学び・気づきが1つ。


それは、「こんな価値観で生きている人もいる」

ということ。




先日の知恵の場セミナーで、

NLPトレーナーの淺野高広さんは言われていました。


「世の中を、全く同じように認識している人なんていない」

「そもそも、『違う』ことを前提に、コミュニケーションを取ることが大事」




頭ではわかっているけれど、改めて、

自分とは全く違う価値観の本を読むことによって、

「こういう考え方で生きている人もいるんだよなぁ」

と感じさせられた時間となりました。


淺野さんのセミナー概要をまとめた記事はこちら

→ https://chienoba-office.com/2021/04/13/nlp_seminar/



今週金曜日は、「類人猿分類」体験ワークショップが、

知恵の場オフィスで開催されます。


こちらは,広島のスーパーマーケット発祥のタイプ分類。

「人はそもそも違う」というところを

「4つのタイプ」ではありますが、分類し、

それを、面白おかしく、みんなで学び合い、

日常のコミュニケーションに生かすことで、

より良い組織になっていき、業績もV字回復した、

というから、面白いですよね!




僕も、研修で、この「類人猿分類」も含めた4つのタイプについては、

お伝えさせていただいているので、

本家本元・認定講師の中村修司郎さんから学べること、

今からとても楽しみです。


イベント詳細はこちら。

→ https://chienoba-office.com/events/ruijinenbunrui-kouryukai/




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『道徳的リーダーシップ』を発揮するために(いい人であるために)、今日は何をしますか?

どんな、目配り・気配り・心配りをして、周りに貢献しますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




やっぱり土台は、

1,尊重
2、信頼
3,貢献

ですね!




今日も、自分自身を大切に、自分を信じて、

他人を信じて、他人を承認して、感謝して、

他人に貢献して、ますます豊かな日々を、

楽しみましょう!




お読みいただき、ありがとうございます!




今日は,久しぶりの福岡経由〜佐世保への移動。

楽しみます♪