残業しないチームは、朝礼で何時に帰るか、
退社時間を自己申告する。
残業だらけチームは申告しない。
人は宣言すると「それをしなくてはいけない」という強制力が自然に働く。
これを社会心理学で「予言の自己成就」という。
人は,意識的にせよ、無意識にせよ、
自分の思い描いた行動に出たがる習性がある。
思い描いたことを毎回宣言するだけで、
思い描いた人間になろうとする。
『「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣』
石川和男
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます!
・
昨日に引き続き、石川和男さんの著書からの引用です。
・
・
・
昨日は,所属する埼玉中小企業家同友会・東部地区の例会。
6時に退社したら、グループ討論は、自宅から参加できる、
と思いつつ、冒頭の言葉を一昨日読んでいたので、
「朝礼で宣言しちゃおうかな!?」
と思いつつ、せずにいました。
・
・
・
すると、夕方の打ち合わせを経て、やることが増え、
「帰らなくていいか」
と何となく過ごしているうちに例会開始時刻。
・
前半は仕事をやりながら、耳だけ報告を伺い
(報告者の盛下さん、ごめんなさい!)
グループ討論は、温かな3名の方々といろいろと語らせていただきました。
・
・
・
たまたま、グループ長が、一月の僕の発表を聞いてくださっていて、
「この時間が、お互いの悩みをそれぞれの強みで解決する話ができたらいい」
と言ってくださり、本当に、そんな深い繋がりが生まれる、
温かな時間となりました。
・
・
・
と、そんなこんなで、豊かな時間は過ごせたのでよかったのですが、
一方で、「早くに帰る」と思っていたところは,全く達成できず、
ちと、モヤモヤが残る帰宅となりました。
・
・
・
周りに宣言すること、改めて、大事だなぁと感じています。
・
・
・
モヤモヤするのも生きてる証拠!
・
今日も生きてますね♪
・
・
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【本日の質問】
今日は何を周りに宣言しますか?
今日は,何に注力しますか?
今日は、どんな1日にしますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・
宣言することも大事。
合わせて、「意図」を決めることも大事。
・
かつて、コーアクティブ・コーチングのセミナーに
アシスタントで入っていた時、
開始前のミーティングでは毎回必ず、
「意図合わせ」を行っていました。
・
ーーー
今日の参加者はどんな状態か?
1日の終わりに、どうなっていたらいいか?
そのために、どんなあり方を体現するか?
ーーー
などなど。
・
イメージの力も活用して、直感も大切に、
メンバー5人で、意図を合わせていき、
そのイメージが広がった豊かな空間を味わい、
その空間がすでにできたことを想像する。
・
結果、本当に、受講生から、意図通りの発言があったり、
夜の振り返り「ハイライト」では、笑いが絶えない、
そんなことがよくありました。
・
・
・
今日も意図を明確に、豊かな時間を過ごしましょう!
・
・
・
僕は,今日は、夜、
志師塾受講生向けの、「中間チューターセッション」、
初担当!
・
はじめましての方々もいらっしゃるので、
温かな場をつくりつつ、
受講生同士の力で、課題解決に導きつつ、
時に、こちらからも、コンサルテーションする、
結果として、参加された方々の元気度が高まり、
「参加してよかった」
「これをやっていこう!」
という思いにつながり、
実践と成果が加速する。
・
そんな場をつくります。
・
・
・
例えていうなら、峠の茶屋。
・
まだ見ぬ高みを目指して歩んでいる受講生の皆さんが、
ふと出くわした峠の茶屋に寄って、
お店の方と、あるいは、そこで出くわした方々と、
何気ない会話をしているうちに、疲れが癒やされ、
「何のために登っていたのか」を思い出し、
「ここまでの自分の頑張り」を認め、
「さらなる伸び代」に気づき、
活力を得て、旅立っていく。
・
・
そんな時間・空間を作ります!
・
・
・
(意図をイメージしたら、峠の茶屋が出てきたので、
ナイス! と思って書いておきました笑)
・
今ある命に感謝して、ますます楽しみます!
・
・
・
お読みいただき、ありがとうございます!