「人々が、俺の体型について褒めてくれるのは嬉しいけど、
秘密なんてないんだ。
ただ、毎日運動すること。それに尽きるね。
30歳を超えたら、運動なり何なり、何かしらやらないとダメ。
実際、俺はほぼ毎日、ジムに通って、
ダンスをしたり、スプリントしたりしてるんだぜ」
ローリング・ストーンズ、ミック・ジャガー
(70歳の誕生日を迎えた際の発言)
『寝たきり老人になりたくないなら、大腰筋を鍛えなさい』
久野譜也
========================
おはようございます!
史上最高の腰砕けから、6日目の朝です。
今朝も、深夜未明に、
うつ伏せで寝ていて、気がついたら、
「グキッ」と、電気が走った瞬間がありましたが。汗
でも、大丈夫!
今日は、元気です!
都内まで出かけます!
今回の腰痛事件で、色々と考えさせられました。
冒頭のミック・ジャガーの言葉ではないですが、
改めて、「運動は貯金できない」ということ。
筋力も、柔軟性も、やらないと、衰えていくだけ。
体は正直ですね。
やった分だけ、維持できる。
本書には、
=======================
「将来のために、今から筋肉を貯蓄しておく」
「人間にとって、運動とはめちゃくちゃ素晴らしいクスリのようなもの」
=======================
という言葉もあります。
今のうちから、「筋肉貯金」「柔軟性貯金」を、
していきたいですね。
未来の、健康のためにも、今の充実のためにも。
呼吸を深くしながら、体の声を感じながらのストレッチは、
ものすごく脳にも、細胞にもいい、マインドフルネス、ですもんね。
やらなきゃ、もったいない!
一方で、本書には、
=======================
筋トレは、毎日しなくていい。
筋トレのための時間も必要ない。
=======================
という言葉もありました。
あえて、「筋トレの時間」「ストレッチの時間」を確保しなくても、
「ながら」でいいんですよね。
テレビを見ながら、何かをしながら、筋トレ・ストレッチ。
合わせて、
=======================
大事なことは、週5万6千歩~7万歩、歩くこと。
=======================
という言葉もありました。
1日平均で8000歩歩くためには、意識的に、
いろんな時に、歩く意識を持って歩く、
とにかく、歩くことが大事ですね。
何にしても、体のために、充実の日々のためにも、
改めて、運動することの大切さを痛感する日々です。
=======================
「人間にとって、運動とは
めちゃくちゃ素晴らしいクスリのようなもの」
=======================
この言葉を噛み締めながら、
椅子に座ってのストレッチ、
電車に乗りながらできる筋トレ、
ちょっとした運動を大切に、今日も過ごしていきます。
今日も生きてます。
今ある命に感謝して、
凝ってる体、疲れている体にも感謝して、
目の前の方のいのちとのご縁にも心から感謝して、
今を、楽しみましょう!
=======================
【本日の質問】
今日、どんな運動をしますか?
=======================
運動は、
(1)筋力
(2)持久力
(3)柔軟性
この3つのバランスを保ちながらやるのも大事。
偏らせないこと。
3つそれぞれを意識して、
楽しい運動を日々、していきましょう!
お読みいただき、ありがとうございます!