=====================
人は、知らない人には、冷淡で攻撃的になる。
人は、相手の人間的な側面を知ったとき、
より強く好意を持つようになる。
アメリカの心理学者ザイアンス
=====================
おはようございます!
今日は、オンラインでのコミュニケーション研修です。
これまで、
1:心を育む方法
2:傾聴・共感・雑談
3:コーチング
4:ほめ方・叱り方・伝え方
と回を重ねてきての5回目。
かなりいろんなことがレポートにも書かれるようになってきて、
それに対するQ&Aの時間をかなり取るようになってきています。
回数を重ねても出てくるのが、
「雑談」に対する苦手意識。
特に、
「初対面の方とコミュニケーションを取るのが苦手」
というのは、いつになっても絶えない悩みの種。
でも、これって当たり前、ですよね。
心理学者の内藤誼人さんは、
「初対面の人と会う時に緊張するのは当たり前。
気にする必要はない」
と喝破されていて、
さすがだなぁと思ったものでした。
合わせて、意識したいのが、今日の言葉。
有名な「単純接触効果」とも言われる
「ザイアンスの法則」のザイアンスさんが、
こんなことを言われているんですね。
僕自身、いろんな方の間に入り、
「心と関係性の調律」
をする中で、
「人は、知らないと怖い・苦手と思う」
というお話をさせていただいていましたが、
現代のネット社会においても、
知らないからこそ、冷淡に、攻撃的になってしまう
人間の負の側面が出ていると感じる出来事も、
しばしば起こっていますよね。
だからこそ、
裏面、というか、人間味のある部分、
味わいの部分、温かさの部分、
人としての温もりを感じられる部分を、
お互いに、知っていくことが大事。
雑談においては、
「たわいもない雑談」
をするのではなくて、
「人に焦点」を当てて、
「相手から引き出す雑談」
「ほめる雑談」
「感謝の雑談」などをしながら、
お互いの関係性を豊かにしていくことが大事だと思っています。
今日も、アイスブレイクから、
そんな雑談をしていただいて、
オンラインだけれども、だからこそ、
距離の壁を超えてつながり合える、
そして、現場で実践できる、
そんなコミュニケーション力を身につけていただけたらと願っています。
今日も生きてます。
自分の人間的なところを曝け出しながら、
目の前の方の温かみを感じられる話を引き出しながら、
豊かな関係性を育んで、
ますます豊かな時間を過ごしましょう!
=====================
【本日の質問】
(1)自分の人間的なところを知ってもらうために、
どんなことを自己開示しますか?
(2)周りの人の人間味を引き出すために、
どんな質問をしてますか?
=====================
人間味を引き出す雑談のコツは、
(1)過去 (2)現在 (3)未来の
3つの軸を持ちながら、
(1)これまでどんな経歴で過ごしてきたのか?
何に熱中してきたのか?
を聴く、「過去にフォーカスした雑談」。
(2)今、どんな想いで日々を過ごしているのか?
何に熱いのか? 何に興味関心があるのか?
を聴く、「現在にフォーカスした雑談」。
(3)未来に、何を目指しているのか?
何を残したい、受け継ぎたいと思っているのか?
を聴く、「未来にフォーカスした雑談」がおすすめです。
もちろん、人によっては、
「そんな深いこと聞かれても・・・」
と困ってしまう人もいると思うので、
相手に合わせてコミュニケーションをとっていくことは、
何よりも大切なことですね。
目の前の方とのご縁に感謝して、
楽しみましょう!
お読みいただき、ありがとうございます!