昨日は、楽しみにしていたアレックス先生の恋愛論!

 

と思ってましたが、急遽、行かない選択をすることになり、まさかの欠席!

 

でも、最高の1日を過ごすことができました!

 

 

 

 

と言うのも・・・。

 

 

義父と義母が、義妹と姪っ子2人、そして、うちの息子・娘を、旅行に連れて行ってくれました。

 

つわりで寝込む妻と、僕は、2人でお留守番。

 

 

 

その妻に、了解を得て、昨日は1人、銀座へと学びの旅に出かける予定でした。

 

 

が!

 

 

前夜から、どうにも、「妻を一人で置いていけない」気持ちがモヤモヤ・ムクムクと。

 

再三、妻に、「どうしたらいい?」「行っても平気?」と確認し、その度に、

 

「さっきも言ったよ。行って来なよ」

「そりゃあ、いてくれたら安心するし、楽しいけど」

 

そんな会話を繰り返しながら、

「とりあえず、明日決めたら?」

との一言に、

「うん、そうする」

と言って、息子・娘とともに、20時半就寝。

 

 

 

翌朝、目覚めてからもモヤモヤ。

 

「どうしよう?」との僕の言葉に、

 

「まだ言ってるの?」

「なら、カードでも引けば?」

 

と言われたので、久しぶりに、ユニコーン・カードを引くことに。

 

困った時の神頼み、ならぬ、困った時の、カード頼み。笑

 

 

 

 

そして、引いたカードが

 

1、Decide

 

「自分で決めろって・・・」笑

 

 

「ほらね! 自分で決めろって言ってるよ」と笑う妻。

 

 

「う〜ん、とモヤモヤ度が高まる2枚目。

 

 

Simplicity

 

「状況が複雑に絡み合っています。シンプルにしましょう」というカード。

 

 

 

「う〜ん、なるほど」と思いつつ、3枚目。

 

 

Brothers and Sisters のカード。

 

 

「うん!? 意味がわからないぞ!?」

 

ということで、まさかの4枚目!笑

 

 

 

Love heals Fear

 

「愛が恐れを癒す!」

 

「来ました!」

 

 

 

と言うことで、「本当に大事なものを大事にする」選択をすることにしました。

 

 

つまりは、「外に『恋愛学』を学びに行くのではなく、

目の前の『愛する人と一緒に過ごす』時間」を選ぶことにしたのです。

 

 

 

あ〜、スッキリ!

 

 

 

でも、アレックス先生の講義は最高だし、大笑い、抱腹絶倒!

 

そして、本当に、男女の脳の違いに関する考察は、ピカイチ!

 

絶対に、恋愛を、結婚を豊かにするので、

今回は、身重の妻との時間を選択しましたが、次回!

 

絶対に学びに行きます!

 

 

 

それもまた、どんなタイミングになるか、楽しみです!(*^◯^*)

 

 

 

 

そんなこんなで迎えた、妻との2人での時間。

 

 

これまた、カードからのインスピレーションに助けられ、最高の1日、2人旅になったのですが、

 

それについてはまた!

 

 

 

 

アレックス先生の最高の本からの学びを、ぜひ、多くの方々に得ていただきたいです!

 

 

 

以下、アレックス先生の本からの学びのメモです。

 

================================

 

『「一生に一度の本当の恋」を叶える9つのカギ』アレックス小倉

 

「日本の恋愛観を変える!」

 

【Stage1】恋の前段階

「あの人、嫌いじゃないかも」

「あの人、なんかいいな」

「あの人、好きかも」

 

【Stage2】恋

「私、この人といるとドキドキする」

「私、この人が好き」

 

【Stage3】恋愛から愛へ

「あなたを愛しています。ずっと一緒にいたい」

「あなたといると心が安らぐ。とっても幸せ」

 

 

<3つの「LOVE」>

「恋」はときめきを与えてくれるもの

「愛」は安らぎを与えてくれるもの。

「恋愛」はときめきと安らぎを共有させてくれるもの。

 

 

<本当の愛>を感じるための3つの「心の扉」>

 

 

<恋>の扉を開ける3つのカギ

1、「変わっていくこと」で愛も大きく変わる

2、「ギャップ」には魅力をアップさせるパワーがある

3、「官能的な刺激」こそ、あなたに「恋させる」最上級スパイス

 

 

<「愛」の扉を開ける一番大切なカギ>

相手と自分の違いを理解し受け入れる

異性は「異星人」

 

【メンズマインド】シングル・プライド優先・問題解決志向・論理的・鈍感

【レディースマインド】マルチ(分散)・安心優先・共鳴共感志向・感情的・敏感

 

メンズマインドもレディースマインドも100%の人はほとんどいない

 

 

<こんなに違う! メンズマインドとレディースマインドの「会話」パターン>

【CASE1】

♀ とにかくわかってほしいのは今の気持ち

♂ 自分の考えを聞いてほしい

 

【CASE2】

♀ 会話自体が「目的」

♂ 会話には「目的」が必要

 

【CASE3】

♀ あれも話したい、これも話したい

♂ で、どれが本題なんだ?

 

【CASE4】

♀ このワインを買うのにどれだけ大変だったかを聞いてもらわなくちゃ

♂ 結局、買えたの? 買えなかったの?

 

【CASE5】

♀ アドバイスなんていらない。ただ聞いてほしいだけ

♂ 「問題点」を見つけると、解決しないではいられない

 

【CASE6】

♀ ほめられる前に、優しい言葉で包み込まれたい

♂ とにかく、ほめてほしい

 

【CASE7】

♀ 励まされるより、慰められたい

♂ 慰められるより、励まされたい

 

【CASE8】

♀ 曖昧な表現でも、心は実は断定的

♂ 断定的な表現でも、心は実は曖昧

 

【CASE9】

♀ 察してほしい

♂ 直球言葉しか話せない。変化球はスルー

 

【CASE10】

♀ 長話の目的は気晴らし

♂ できれば短く切り上げたい。ただし、自分の自慢話は長話大歓迎

 

【CASE11】

♀ 「ごめんね」は、仲直りの挨拶

♂ 「ごめんね」は、ケンカの正否に対する謝罪

 

【CASE12】

♀ ちょっと彼の声が聴きたくなっただけ

♂ 用件のない電話はしない

 

【CASE13】

♀ 話題はもっぱら私生活

♂ 私生活より社会問題

 

【CASE14】

♀ 心配事をやさしい笑顔で全部聴き、親身になって共感してほしい

♂ 結論を先に聴き、自分のプライドにかけて「問題解決」に挑みたい

 

【CASE15】

♀ 「他の人には話せないこと、どんな小さなことでも話せる関係」が理想

♂ 「何も言わなくても、どんなことでも分かり合える関係」が理想

 

 

<こんなに違う! メンズマインドとレディースマインドの「行動」パターン>

 

【CASE16】

♀ 一度にあれもこれもできる

♂ 本能的にも1つのことに集中したい

 

【CASE17】

♀ 行くたびに違うメニューに挑戦したい

♂ ワンパターンが好き

 

【CASE18】

♀ 少しずつ色々なものをつまみたい

♂ がっつり食べれて満腹感が味わえるものが食べたい

 

【CASE19】

♀ 遠くは見えないが、周りが見える

♂ 周りは見えないが、遠くが見える

 

【CASE20】

♀ 競い合うより協力し合いたい。同じ気持ちで助け合いたい

♂ 些細なことでも競い合う。負けたくない。プライドが勝ちたくさせる。

 

【CASE21】

♀ 美しくありたいと願う美への追求

♂ 追求するのは稼ぎやお金

 

【CASE22】

♀ 効率や結果よりも人間関係

♂ 職場の人間関係よりも「結果が出せるかどうか?」

 

【CASE23】

♀ ゆっくり温度が上昇し、沸点に達する。その怒りの熱は冷めにくい。

♂ 一瞬にして怒りの大爆発を起こす

 

【CASE24】

♀ 2人で問題を分かち合いたい

♂ 1人で黙って考えたい。解決策が見えないうちは話したくない

 

【CASE25】

♀ 行き止まりで車が動かなくなったら嫌だから帰ろう

♂ そんなこと自分で解決できる。君にキレイな景色を見せたい

 

【CASE26】

♀ 一番恐ろしいのは「拒絶感」

♂ 一番恐ろしいのは「挫折感」

 

【CASE27】

♀ 愛する人の世話を焼きたい。より素敵な人になる手助けをしたい

♂ 助けられることは「失格」と、非難されているように思ってしまう

 

【CASE28】

♀ 親身になって会話して慰めてくれるのが「包容力」

♂ 何も言わすに、そばでじっと見守るのが「包容力」

 

 

 

 

 

<こんなに違う! メンズマインドとレディースマインドの「恋愛観」>

 

【CASE29】

♀ 自分だけを特別に、「大切に大事に守って」ほしい

♂ 自分だけを特別に、「尊敬し、賞賛し、感謝して」ほしい

 

【CASE30】

♀ 愛の実感は、相手が自分にしてくれた行為の量

♂ 「質」を高めれば、「量」は必要ない

 

【CASE31】

♀ たとえ1人の時間でも、2人の幸せを感じることができる

♂ 目の前で「幸せだね」と笑顔でつぶやかれて、やっと幸せを感じる

 

【CASE32】

♀ もっと2人でこうしたい、ああしたい

♂ 今が幸せなら、これを維持したい

 

【CASE33】

♀ 会話が少なくなると不安になる

♂ 親しくなればなるほど口数が減っていく

 

【CASE34】

♀ 愛は惜しみなく与えるもの

♂ 愛は公平な「物々交換」

 

 

 

 

<「愛」の扉を変えるもう2つのカギ>

【2nd Key】より深い愛は<与える>ことで感じられる

【3rd Key】相手を信じ、すべてを「受け入れる」

 

 

 

<「恋愛」の扉を開ける3つのカギ>

【1st Key】2人で「共通する将来のビジョン」を描く

【2nd Key】2人の「相互ミッション」を見つける

【3rd Key】依存ではなく「支え合う気持ち」が大事

 

 

<「LOVE、LOVE、LOVE」ワールドへのパスポート>

1、前進:前に進もうとする気持ちを忘れない

2、傾聴:聴くことで相手がもっと見えてくる

3、笑顔:笑顔があなたを輝かせ続ける

 

 

 

 

 

感情の共有、一体感こそが「恋愛」。

恋愛は「2人で一緒にする」もの。

お互いに起こる個々の問題を2人のものと考え共有し、お互いの理性を働かせて、行動し、感じること。

これが私の考える「恋愛」の定義。

「恋」と「愛」とも大きく違うところ。

 

 

 

 

<Lesson1・2のまとめ>

【3つの「LOVE」】

1、「されたい」ではなく、「したい」という能動的な「LOVE」=「恋」

2、「したい」ではなく、「されたい」という受動的な「LOVE」=「愛」

3、「相手が喜ぶと、自分も嬉しい」関係を2人で作り上げていく「LOVE」=「恋愛」

 

【「LOVE」へと続く3つの扉】

1、「恋の扉」=自分自身を磨いて、より魅力的になること

2、「愛の扉」=その人を愛する信念と勇気、そして真の謙虚さを持つこと

3、「恋愛の扉」=向き合って、見つめ合うのではなく、一緒に同じ方向を見ること

 

 

 

「恋される」ための1つ目のカギは「変化(成長)」。

より成長することで、次々と相手を刺激していくことが「恋される」ために必要。

 

 

 

 

<Lesson3のまとめ>

【恋の扉を開くための3つのカギ】

・常に「より魅力的な人になる」ように「変化(成長)」を目指すこと

・いい意味での「ギャップ」を身につけること

・官能的刺激は積極的に出していくこと

 

 

 

 

 

 

<「恋」「愛」「恋愛」に活用していく上で大事なこと>

1、自分がどちらのマインドかを知る。

  どの部分が当てはまり、どこが違うか? 総体的な比率はどれくらいか?

2、相手がどちらのマインドかを知る。

  相手の言動や考え方から推測し、総体的に相手のマインド比率を知ること。

3、あなたと逆になるマインドの言動や考え方を受け入れる。

  マインド差を学ぶことで、全く異なった思考や考え方が存在することを理解し、そうした言動を受け入れること。

 

 

 

 

<Lesson4のまとめ>

【愛の扉を開く一番大切なカギ】相手と自分との「違いを理解し受け入れる」こと

 

 

【メンズマインド】シングル・プライド優先・問題解決志向・論理的・鈍感

【レディースマインド】マルチ(分散)・安心優先・共鳴共感志向・感情的・敏感

 

 

 

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス1>

・「自分の気持ち」に共鳴共感してもらえなくても腹を立てない。

・相手の「考え」は受け入れてあげる。

・どうしても自分の気持ちに共感してほしい場合は、

「私の気持ちの整理をしたいから、悪いけど黙って聞いてくれる? 

 私の気持ちをわかってもらいたいだけなの」

と前置きしてから話し始める。

 

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス2>

・会話を質問で遮られても怒らない

・ダラダラと目的もなく話すのは、苦手と理解してあげる

 

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス3>

・話題は1つずつ終わらせていく

 

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス4>

・まずは結論を先に伝える

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス5>

・アドバイスしてきても聞き流す

・アドバイスではなく、ただ聞いてほしい時は、そのことを丁寧に伝える

 「ごめん、ちょっと聞いてほしいことがあるの。ただ聞いてくれるだけでいいの。

  私の気持ちを整理したいから。アドバイスとか意見を求めてるわけじゃないの。

  ただ、私のグチを聞いてほしいだけなの。付き合ってくれる?」

 

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス6>

・とにかく褒めまくる

・労をねぎらってもらう言葉はあきらめる

 

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス7>

・相手が悩んでいたら、「慰め」より「励まし」の言葉を。

・自分が悩んで「慰め」が欲しかったら、そのことを丁寧に伝える。

 

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス8>

・相手に伝えたい場合は、「少し」「ちょっと」「みたいな」「なんだか」のような曖昧な表現はできるだけ避ける。

・「第一に」「要するに」「決して」「必ず」「すべて」「いつも」などの断定的表現を真剣に捉えても、

 余計なツッコミは入れないこと。

 → 「こういう風に断定的に言い切りたいのね」と笑って許してあげる。それが円満の元。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス9>

・伝えたい内容はストレートに表現する。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス10>

・自慢話を始めたら、興味を示して聞く体勢を

・気晴らし目的で長話をしたい時は要注意!

 → メンズマインドは内容を伴わない長話が大嫌い。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス11>

・ただ「ごめんね」だけでは、誤解される可能性大

・相手にも「ごめんね」を言って欲しければ、仲直りの挨拶だと気づかせる。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス12>

・ふと声が聴きたくなった電話は、「声が聴きたいから電話した」ことを可愛らしく伝える。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス13>

・2人で会話を盛り上げるには、「私生活」と「社会全般」の中間の話題を!

・すごくご機嫌にさせたいなら、相手の話題に合わせる。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス14>

・細部をすべて聞いてもらうという考えを捨てた方が良い

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス15>

・些細なことまで言わなくなったのは、親密になった証。

・親密度をアピールするなら、「あうんの呼吸」。メンズマインドを理解した会話を。

 

 

<Lesson5のまとめ>

【会話からみる違い】

[レディースマインド]

・わかってほしいのは「気持ち」

・会話が目的

・物事の「過程」も伝えたい

・話を聞くだけでいい

・優しい言葉がほしい

・慰められたい

・ホンネは断定的

・言葉から察してほしい

・電話は用事がなくても平気

・なんでも話せる関係が理想

 

[メンズマインド]

・わかってほしいのは「考え」

・会話には目的が必要

・物事の「結果」を知りたい

・アドバイスしたい

・ほめ言葉がほしい

・励まされたい

・ホンネは曖昧気味

・言葉の変化球はわからない

・必要以外の電話は苦手

・言葉がなくてもわかる関係が理想

 

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス16>

・何かをしている時は、他のことはできないことをわかってあげる。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス17>

・行きつけのお店を作りたがる気持ちを察しあげる

・いろんな他の店に行きたい場合は、自分で予約を入れるように

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス18>

・仕事中の昼食に「食事を楽しむ」ことは求めない

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス19>

・車の助手席から運転する相手に色々叫ぶことは控える

・家の中の探し物は手伝ってあげる

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス20>

・張り合ってきたら「かわいい男の子」と思って気にしないこと

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス21>

・あなたを喜ばせるために、必死で稼いでいることを理解してあげる

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス22>

・仕事上での人間関係の悩みは真剣に聞いてもらえないことが多い。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス23>

・怒りの導火線に火がついたら爆発する前に消化対策を。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス24>

・2人で話し合いたくても、とりあえず1人で考える時間を先にあげる。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス25>

・絶対にしてはいけないのが「プライド」を傷つけること

・嫉妬もプライドから。彼と他人を比較することはやめる。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス26>

・「挫折感」を感じさせないようにすること。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス27>

・「お願い」はOK! でも「命令」はNG!

・順調に物事が進んでいる時には助言は避けた方が良い。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス28>

・包容力と会話は結びつかない。

 

 

<Lesson6のまとめ>

【行動から見る違い】

[レディースマインド]

・一度に色々動ける

・同じ店でもメニューは変える

・少しずつでたくさんがいい

・周りのものに目が届く

・「競い合い」より「助け合い」

・怒りは熱しにくいが冷めにくい

・問題は2人で解決していきたい

・不安が感じられると回避したくなる

・好きな人に世話を焼きたい

・包容力=側にいて慰めてくれること

 

[メンズマインド]

・1つのことに集中する

・同じ店ならメニューも同じ

・がっつりと満腹感が味わえるものがいい

・遠くのものに目がいってしまう

・「助け合い」より「競い合い」

・怒りの沸点は一気にくる

・解決策は自分1人で考えたい

・不安よりもプライドが優先

・助けられるのは非難されていると感じる

・包容力=じっと見守ること

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス29>

・恋人に「尊敬、賞賛、感謝」の言葉をいっぱい贈ってあげよう。

 → 尊敬しまくる。褒めまくる。感謝しまくる。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス30>

・どんなささやかなプレゼントでも、ちょっとした行為でも、高評価しよう。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス31>

・あなたが幸せな時は「幸せだ」ということを言葉にする。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス32>

・幸せなら、現状維持でいたい心境をわかってあげる。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス33>

・いつまでも魅力的でいる心がけを。

 

 

<メンズマインドを理解するワンポイントアドバイス34>

・公平な愛を受け入れる器量を持つ気持ちで。

 

 

愛するための2つ目のカギは「与える(相手に合わせる)」こと。

 

 

「諦める」とは、相手を否定して拒絶する行為。

「受け入れる」とは、相手を肯定して承認する行為。

 

 

「許す」とは、相手のすべてを受け入れ、責めないことに決める行為。

ありのままの相手を承認し続けること。

 

 

「許し」を実践する場合に大事なのは、「恐れを手放す」決意。

「恐れ」こそが、「愛」と対局をなす感情。

 

 

<Lesson7・8・9のまとめ>

【恋愛観から見る違い】

[レディースマインド]

・愛の大きさは「質より量」

・会話が減ると不安になる

 

[メンズマインド]

・愛の大きさは「量より質」

・親しくなるほど会話は減る

 

 

【愛の扉のもう2つのカギ】

・相手が望むものを与える気持ちになること

・相手を信じ、自分も自信を持ってすべてを受け入れること

 

 

【恋愛の扉のカギは3つ】

・2人の共通の夢=ビジョンを持って生きがいとして生きていくこと

・2人の出会いはお互いにとって必要だったと認識すること

・2人で目標に向かって支え合っていくこと

 

 

 

 

<Last Lessonのまとめ>

【「LOVE、LOVE、LOVE」ワールドへのパスポートは3つ】

・常に前進すること

・相手の気持ちに耳を傾けること

・いつも笑顔でいること

 

 

 

 

2030年までに高校教育に「恋愛学」を導入すること。

 

 

人を愛するには技術が必要。

学ばなければ、本当の意味で「愛せない」。

単純に人を好きになるということ=「恋」ですら、少しの学びで大きく成長する。

ましてや、男と女の違いや2人で作り上げる恋愛のビジョンなど、

学ばずしてうまくいくはずがない。

 

でも、学校で教わらなかっただけで、誰でもできること。