昨日は、久喜市倫理法人会35周年記念式典に参加してきました。
土屋公三先生、行徳哲夫先生、お二方のお話、胸に響きました!
1、土屋公三先生のお話
①高校卒業後入社した会社で、4月〜5月まで1日も休まず働かされ(当時は当たり前だったとのこと)、
組合の書記長に大抜擢され、いづらくなって退社
→ 勘当され毎日札幌神社へ
→ 名前の意味(氏名の使命)に気づく
= 「土地・家屋のことで公の三方よしのためにやっていく」
→ 不動産会社へ
②「すべてのことは人様にお願いする」
= 「自分にできないところはその道のトップに頼む」
③会社は「志」を同じにすれば成功する。
④生き残りの秘訣は「考え方」。
⑤命の元 = 全ては家庭から
⑥紙に目標を毎日書いて見ることの大切さ。
例:ハーバード大学の調査。
卒業から10年後、卒業時に目標を持っていた学生は、目標を持っていなかった学生の、およそ2倍の年収だった。
また明確な目標を紙に書いていた学生は、目標を持っていなかった学生の、およそ10倍の年収だった。
2、行徳哲夫先生のお話
①悩んだ時には、広隆寺の弥勒菩薩を3時間じっと眺めたこともある。
弥勒菩薩の美しさ、「人間最高の気高さ・美しさ」byカール・ヤスパース
「この美しさは、過ちを犯した人こそ、放つことができるもの」
→ 「苦難」の真っ最中にある方には、めちゃ響く言葉だと感じました。
②「宮本武蔵の剣は、何もかも捨てて完成した」
この言葉を萬屋錦之介さんにお伝えしたところ、7億円の豪邸を捨て、アパートに移り、立ち直った。
→ 手放すからこそ、得られる。
③「つまずいたっていいじゃないか、人間だもの」
相田みつをさんを世に出したのも、蓮実顧問。
時にはつまずくことで味が出る。
④「平和」と向き合うこと。平和はただではない。平和をむさぼらない。
⑤「感動」なき民族は滅びる。感動する力・感性は命。
安楽こそ諸悪の根源。「これぐらいでいい」はダメ。
解決するのは行動だけ。「知行合一」。行うために知る。
懇親会の席で、行徳哲夫先生から、書を頂戴しました。
「明朗愛和」と書いてあるそうです。
そう言われると、そう見えるような・・・!?
「みやざき中央新聞、ご存知ですか?」と伺ったら、
「よ
「水谷さんに、先日も、会い
と言われていました。
「かつて、みやざき中央新聞で働いておりました」
とお伝
貴重なご縁に、心より感謝です!o(^▽^)o
長くなりました。
最後に。
明日の春日部市倫理法人会モーニングセミナーは、まさに、
会員のみなさんが、「話の聞き手=お客様」から「実践の担い手=主役」となるための、
「行うために知る」モーニングセミナーです。
全員で、「実践報告・プチ倫理体験報告」や「実践宣言」をすることで、
行動を変え、結果を変え、より素晴らしい人生を切り開いていけるように、
まずは、明日、楽しく語り、聴き、決意新たに、「令和」の時代を迎えられたらと思ってます!
興味のある方、どなたでもご参加いただけます!
明日の朝、6時から、武里駅東口徒歩2分の松葉寿司で!
お待ちしています!(*^◯^*)
<セミナーのご案内>
①〜社内メンター養成講座〜
「人を育てる・自分が育つ・成果が上がる!」
ご機嫌な職場づくり
5月31日(金)13時半〜16時半
春日部市中央1−10−11
Kitchen Shoku Bar Village
参加費:4,000円
詳細はこちら
https://www.facebook.com/events/323336011697496/
②〜人が集まる! 人が育つ! 〜 ディズニーに学ぶ「感動の職場」づくり
5月28日(火)13時半〜16時半
春日部市南1−1−7
ふれあいキューブ4階 会議室
参加費:5,000円(早期割引17日まで4,000円)
詳細はこちら
https://www.facebook.com/events/2009677379327209/
③〜人を動かすリーダーになる〜 ディズニーに学ぶ「究極のリーダーシップ」
5月28日(火)18時半〜20時半
春日部市南1−1−7
ふれあいキューブ 4階 会議室
参加費:2,000円(倫理法人会主催のセミナーのため割安となります)
詳細はこちら
https://www.facebook.com/events/1108287429342681/