先日は、6日(水)大阪にて、社労士さん10余名の前で、

 

「自分も幸せ&周りも幸せ ~自立型人材になる方法~」というテーマで、

 

2時間弱、お話し&ワークをさせていただきました。

 

 

後半は、瞑想10分+イメージのワーク15分。

 

とっても温かな方々の中、とってもゆるゆるとした、

素敵な時間を過ごさせていただきました。

 

 

 

冒頭、僕の自己紹介、半自伝的エピソードがちょっと長すぎて、

 

後半、聞き合うワークとか、学びのシェアとか、

 

そういうのがちょっと短くなってしまったのが、反省でした。

 

 

 

 

その後、9日(土)には、春日部にある事務所兼サロンにて

 

「自分を感じる・自分とつながる・運もよくなる「瞑想会」」を初!?開催しました。

 

 

初回は、参加者ゼロでしたので(笑)

 

 

 

2名の参加、1名は、渡辺愛子先生のところでの原初音瞑想実践者でしたが、

 

もう1名は、瞑想初体験!

 

最初は、「緊張する〜」って言われていましたが、

 

最後には、「いいね!」と言われて帰って行かれたのが印象的でした。

 

 

 

 

昨年11月に、渡辺愛子先生の著書『マンガで実践! 世界のハイパフォーマーがやっている「最強の瞑想法」 』に出会い

 

原初音を教わったのが、12月。

 

 

そこから、それまでは、毎日15分程度の瞑想をやるくらいだったのが、

 

毎朝、30分、午後にも30分の瞑想をやるようになって半年。

 

 

 

本当に、ブレない自分、ぐらついても折れない自分、

しんどいときにもしんどい気持ちに寄り添える、

そんな自分になっているのを感じています。

 

 

 

おかげさまで、昨日、一昨日は体調も若干落ち気味でしたが、

そんな自分を丸ごと抱きしめながら、しっかりとやるべきことをやり、

今日はおかげさまで、心も体も軽くなっているのを感じています。

 

 

 

本当に、瞑想の時間は、取らなきゃもったいない。

 

『7つの習慣』だったかで、マルチン・ルターが

 

「今日はいつもより忙しい。だから、いつもより瞑想の時間を多く取らなければならない」

 

と言ったとかいうエピソードが書かれていたのを記憶していますが、

 

その気持ちがよくわかる、今日この頃です。

 

 

 

 

今朝は、3ヶ月に1度の、代々木の某企業での早朝研修。

 

 

研修前には、明治神宮にお参りして、作られた自然とはいえ、

緑に元気をいただきました!o(^▽^)o

 

 

 

久しぶりの自撮り(笑)

 

 

 

 

最近、忙しくて心が亡くなりそうになってましたが、

 

 

和田秀樹さんのこの本読んで、「目的を持って今を大切に過ごすぞ!」と、

 

心新たにしました!

 

和田秀樹さん、ありがとうございます!

 

 

 

 

今日も、「今・ここ」を大切に、自分にできることを大切に、

目の前の方とのご縁を大切に、素敵な1日を!o(^▽^)o