日曜日の朝一から、羽田に向かい福岡出張。

 

福岡では、対面コーチングと、熱い先生との再会。

 

夜のバスで佐世保に向かい、月曜日は、朝8時〜17時まで、企業研修。

 

「メンタリング技術ブラッシュアップ研修」、

 

つまり、半年間の研修を終えた方々対象に、

 

第2クールの初回ということで、

 

コーアクティブ・コーチングをより深く、リアルに体感していただきながら、

 

実際にやってみる、というそんな時間を過ごしました。

 

 

 

また、アドラー心理学に学ぶ人材育成ということで、

どんな言葉がけが大事なのか、

何を意識して部下に関わるのがいいのか、

ということをお伝えしました。

 

 

 

夜は社長との今後の打ち合わせ兼飲み会。

 

佐賀牛の焼肉、美味しい、楽しい、嬉しい時間を過ごさせていただきました。

 

 

 

火曜日は、朝一のバスで福岡空港に向かい、人生初のプレミアムクラスに搭乗。

 

おもてなしを受けつつ、「サーブされるの苦手」な自分に気づきました。

 

 

 

そして、わかりました。

 

「甘え上手になることが、自分の器を広げることになる」と。

 

 

 

自分の器を広げるためには、

 

「恥ずかしいことをやること」

「照れることをやること」

 

がものすごく大事です。

 

 

 

僕にとって、「甘えること」「誰かを頼ること」は、「恥ずかしいこと」「照れること」だったりします。

(潜在意識的に)

 

 

 

2018年は、「共感」がテーマですが、裏テーマとして「甘える」ことを意識していこうと思った、プレミアムクラス搭乗でした。

 

 

 

 

そして、火曜日午後は、スーパーサボイさんを運営する会社さんで、店長さん・バイヤーさん向け研修。

 

(専務から、「研修していること、遠慮なく言ってください」と言われています)

 

 

今回は4回目ということで、前日の研修同様、

 

コーアクティブコーチングを見ていただいた上で、

 

「プロセスコーチング」(今を感じるコーチング)について、

 

実際にやってみていただきました。

 

 

 

 

火曜日の夜は、「春日部未来ランド」を一緒にやっている友人と、大阪でお世話になっている方と、3人で飲み会。

 

有機野菜のバーニャカウダ食べ放題という、とっても素敵なお店で、美味しいワインと野菜に舌鼓を打ち、とっても楽しい時間となりました。

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

そして、水曜日、昨日は、大阪にて、

 

「パラマウントケアサービス・セミナーフェスティバル」にて、登壇。

 

 

 

朝は、初めて、仁徳天皇陵古墳の周りを走る機会にも恵まれました🎶

 

超パワースポットでした!

 

 

 

 

 

10時半〜12時半のセミナーは、

 

「モチベーションがぐんぐん上がる

お互いを認め合うチームのつくり方」

 

というテーマで、雑談と承認について、レクチャーしつつ、実際にやっていただきました。

 

 

 

終わった後は、何だかイマイチのモヤモヤ感がありましたが、近くの、こだわりの美味しいネパールカレーのお店で、「一人会議」を実践。

 

すっきり爽快な気分になって、16時〜18時、中島克紀さんのセミナーを受講。

 

 

「疲れないリーダーシップ」、超面白かったです!

 

 

 

 

今回のパラフェスに、中島さんをご紹介したのは僕なのですが、本当に、「紹介してよかった」と思った、あっという間の2時間でした。

 

 

 

 

そして、終了後は、中島さん、セミナーで一緒にワークをさせていただいたお三方と5人で、天王寺が誇る酒場・明治屋へ。

 

 

 

 

味のある雰囲気と、温かな皆様と、とっても楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

 

 

 

実は、このお三方とは、素敵な出会い方をさせていただきました。

 

 

 

僕は、一番後ろの席に座っていたのですが、

 

中島さんのセミナーが始まる直前に、目の前の席のお三方が、

 

「わからなかった。どこに行っても見当たらなかった。仕方ない」

 

とお話をされているのが耳に入りました。

 

 

 

「もしや!?」と思って、

 

「何かお困りですか?」

 

とお声かけしたところ、

 

「お茶を買って来ようと思ったんですが、自動販売機が見当たらなかったんですよ」 

 

とのこと。

 

 

 

「もしよろしければ、ペットボトルのお茶、余分にありますから飲まれてください」

 

と、カバンの中からお茶を差し出すと、

 

「いやいや、いりません」

 

「遠慮なくどうぞ」

 

というやり取りが始まりました。

 

 

 

「じゃあ、ちょっと安うで頂きます」

 

ということで、100円をくださりました。

 

「じゃあ、お言葉に甘えて遠慮なく頂きます」

 

ということで、100円でお買い上げいただきました。

 

 

 

このお茶、何だったかというと、セミナーの講師として頂いたお茶。

 

 

 

その時、実は僕のカバンの中には、

 

1、水筒(暖かいタンポポコーヒー)
 

2、水(持参したもの、レメディ入り)
 

3、水(頂いたもの)
 

4、お茶(頂いたもの)

 

と、4本もの飲料があり、「こりゃ飲みきらんわー」と思っていたところだったのでした。

 

 

 

 

中島さんのワークでは、数名のチームを作り、そのチーム内でのシェアの時間・対話の時間が多数ありました。

 

 

シェアタイムには、お三方と楽しく対話させていただきました。

 

 

 

 

セミナー終了後、

 

「よかったらお茶でも行きませんか?」

 

とお声かけいただき、もともと、中島さんとは「軽く一杯」という話だったので、明治屋へ、5名で行ったのでした。

 

 

 

 

その後、主催の方々(かつての大先輩とその上司の方)とセミナーの振り返りと今後の打ち合わせ。
 

次回は、広島でのセミナーに呼んでいただけるそうです。
 

ありがとうございます!

 

久しぶりの広島になります!

 

 

 

 

 

そして、今朝、関空からの飛行機で羽田に飛び、無事に埼玉に帰ってきました。

 

 

 

 

 

今回も、自分自身、コーチングのデモや、新しい研修内容にチャレンジ、中島さんのセミナーを受講したことによる学びなどなど、進化・成長させていただいた出張になりました。

 

 

「仕事で人は磨かれる」

 

「自分自身が磨かれる仕事」をさせていただいていることに、心から感謝です!

 

 

 

 

ますます精進して、ますますお役に立っていきます!

 

 

 

 

恥ずかしさなんて要らない!

 

遠慮なんて要らない!

 

自分の生まれてきた意味を感じながら、目の前の方のお役に立つことから、ますます魂輝かせて生きていきます。

 

 

 

 

長くなりました。

 

お読みいただきありがとうございます!

 

 

 

今日も、最幸の1日を!