夫婦関係といえば、ジョン・ゴットマン博士、でしょうか?

 

12月の講座にあたり、本を再読しました。

 

改めて、奥深い英知に感謝です。

 

夫婦関係こそ、人生の根っこ。

 

大事に、大事に、愛を育てましょう。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

『結婚生活を成功させる7つの原則』ジョン・M・ゴットマン

 

原則1:2人で「愛情地図」の質を高め合う

原則2:相手への思いやりと感謝の心を育てる

原則3:相手から逃げずに真正面から向き合う

原則4:相手の意見を尊重する

原則5:2人で解決できる問題に取り組む

原則6:2人で行き詰まりを乗り越える

原則7:2人で分かち合える人生の意義を見つける

 

 

 

 

4つの危険因子

1、非難

2、侮辱

3、自己弁護

4、逃避

 

 

 

 

<愛情の銀行預金>

次の項目の中から、配偶者に協力してもらいたいと強く願っているもの3項目に◯を付けよう。

すでに協力してくれているものでも、さらなる協力を願うものに◯をつけてもよい。

 

1、夜2人になったら、その日の出来事を互いに語り合う。

2、スーパーにショピングに行く。

3、2人で夕食を作る。

4、掃除をし、洗濯をする。

5、贈り物や衣服の買い物に行く。

6、レストランやバーへ行く。(子どもを連れないで)

7、朝刊を一緒に読む。

8、自己改善の計画作りに助言を与えてもらう。

9、お客を招待して、パーティーを開く計画をし、ホストとして活躍する。

10、仕事で離れていても、電話を入れてくれたり、自分を思い出してもらいたい。

11、人目につかないところで、ロマンチックな一夜を明かす。

12、休みの日でなくとも、一緒に朝食をとってもらいたい。

13、庭の手入れ、家の手入れ、車の修理、洗車を手伝ってもらいたい。

14、地域のボランティア活動に参加してもらいたい。

15、週末にピクニックやドライブに行く。

16、一緒に体操をする。

17、毎日、子どもと過ごす時間をつくる。(寝かしつける、お風呂に入る、宿題を見る)

18、子どもを動物園、博物館、食事に連れていく。

19、学校行事に参加する。

20、親類縁者と連絡を密にする。

21、夫婦で旅行する。

22、テレビやビデオ・映画を一緒に楽しむ。

23、友人夫婦を誘って外出する。

24、スポーツを見に行く。

25、一緒に楽しいことをする。(スキー、ボウリング、水泳、キャンプなど)

26、音楽を聴く。

27、コンサートなどに行く。

28、子どもの誕生日パーティーを開く。

29、子どもを塾やレッスンに連れて行く。

30、子どもの学芸会や発表会に出席する。

31、年賀状やクリスマスカード、手紙を書く。

32、子どもを病院や歯医者に連れて行く。

33、パーティーに呼ばれた時には行く。

34、人生の転換点を祝う(昇進昇格、退職など)。

35、コンピューターゲームやインターネットを共に楽しむ。

36、休暇旅行を計画する。

37、将来の夢や計画を話し合う。

38、犬を散歩させる。

39、トランプやゲームをする。

40、雑用を週末に一緒にする。

41、趣味を共に楽しむ(絵を描く、彫刻をする、楽器を奏でるなど)。

42、お酒、コーヒー、お茶を飲みながら雑談する。

43、他人のゴシップを語り合う。

44、葬式に行く。

45、他人を助けるボランティア活動をする。

46、新しい家やアパートを見に行く。

47、新車の試乗会に行く。

48、その他

 

 

 

<ストレス症状を和らげる会話>

1、順番に話す。1人が約15分間、不平不満を述べる。

2、お節介なアドバイスはしない。

3、真剣に聞いてやる。相手の目を見る。質問もし、うなずき、ときに合いの手を入れる。

4、自分が相手を理解してることを知らせる。

5、配偶者の側に立つ。

6、夫婦は一心同体という態度を見せる。

7、愛情を示す。

8、感情を共有する。

 

 

 

<解決方法を見出すための5原則>

1、話は、荒々しくなく、ソフトに切り出す。

2、修復する努力をし、また、受け取るように努める。

3、お互いに興奮を鎮める手立てをする。

4、妥協する。

5、相手の失敗に寛大になる。(相手の良いところは両目で、悪いところは片目で見る)

 

 

 

<親となる>

夫婦の友情に焦点を置く。

夫を子どもから引き離さない。妻は少しくらいの不満があっても、夫に子どもを任せる。

父親を子どもの遊び相手にする。

夫婦の時間を作り出す。

父親はいつまでも必要な存在である。

妻にも休息を与える。

 

 

1、互いの人生の夢を語り合おう

2、行き詰まり問題を放置しない。

 話す側の態度・・・自分の正直な意見を明確に述べる。主語は「私」で。あくまで自分の考えを述べる。

 聴く側の態度・・・相手の考えを、第三者の友人として聴く。反論したり、解決しようとしたりしない。次のような言葉で相手の話を聞き出す。

 「その話を続けて。あなたにとってそれがどういう意味を持っているのかを知りたい」

 「その問題をどう考えている?」「その問題をどう受け止めている?」

 「何が必要だと思う?」「どうしたら良いと思う?」

 

 (1)まず、相手の夢を知ることに、理解と興味を持っていると、相手に知らせる。

 (2)配偶者の夢を叶えるために、強力すると知らせる。

 (3)配偶者の夢を一緒に実現しようと申し出る。

 

3、互いに相手の気を鎮めるように努力する。

4、行き詰まり問題に終止符を打とう。

5、相手に対する感謝を示す。

 

 

 

<「魔法の5時間」を使ってみる>

シアトルのラブ研究所に来た夫婦の追跡調査から、その後の結婚生活をますます充実させている夫婦と、全く改善の見られなかった夫婦の差が歴然と見えてきた。

円満な関係を取り戻した夫婦は、1週間だけ、わずか5時間を関係改善に全力投入したに過ぎなかった。

 

1、毎朝、夫や妻の出勤の際、「行ってきます」という前に、配偶者にその日の予定を一言伝える。(2分×5日=10分)

2、帰宅後、仕事や外でのストレスを解放する話し合いをする。(20分×5日=1時間40分)

3、配偶者に対し、何らかの形で尊敬と感謝の言葉をかける。(5分×7日=35分)

4、一緒にいるとき、キス、抱擁、体の触れ合いなどで、配偶者に愛情を示す。寝る間際に必ずキスをする。(5分×7日=35分)

5、週に1回、2人のデート時間をつくる。(2時間×1日=2時間)

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

【東京】2月4日(土)14時〜17時

人との関係性が人生を変える 

〜メンタル・コーチとインド・アーユルヴェーダが伝える「豊かな人生」の歩き方〜

https://www.facebook.com/events/1201229759953024/

 

 

【宮崎】2月19日(日)10時〜12時半

「メンタル・コーチが伝える『お悩み解決』セミナー」

https://www.facebook.com/events/170743850075828/

 

 

【福岡】4月15日(土)14時〜16時半

コーアクティブ・コーチング体験会 in 博多

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


自分の人生の主人公として生きる第一歩は、

 

自分の心の声に気づくこと。

 

そのために、自分の心の声に耳を傾けること。

 

僕も、コーチングを学び始め(2013年4月〜)、

 

定期コーチングを受けるようになってから(2013年7月〜)、

 

どんどん自分とつながれるようになり、

 

日々、心穏やかに、笑顔で、楽しく、過ごせるようになっていきました。

 

 

 

「自分とつながる」というと意味がわかりにくいですが、

 

実際に、つながれるようになると、面白い変化が起こってきます。

 

 

 

力む必要がなくなり、軽やかに、自然体で、日々を過ごせるようになります。

 

 

 

結果、僕の場合は、未来にワクワクして、不安が「やりたい」に変わり、

 

会社を辞めずにはおれなくなりました。

 

(これはあくまで僕のケースです)

 

 

 

 

3ヶ月、6回~の定期セッションを終えられた方は、

 

自信を持って行動できるようになり、

 

より充実した日々を楽しんで過ごせるようになっています。

 

 

1回でも確実にお役に立ちます。

 

 

興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

 

 

方法:対面・電話(Skype・LINE・Facebookの無料通話など)

 

時間:30分〜1時間

 

料金:30分:3,000円

   1時間:5,000円

 

   ※初回サンプルセッションの金額です。

 

 

時間帯:朝5時~夜9時スタートまで

 

※終了後、簡単なアンケートにお答えください。

 

 

お申し込み:メールにて下記まで、お申し込みください。

 

office.imacoco@gmail.com

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

ofiice imacoco HPはこちら