いや~、面白い本でした!

何が面白いって、著者のプロフィールから、はまりました!



1966年6月1日大阪市に生まれる。立命館大学経営学部卒業後、職を転々とする。
東京でパン職人をしているときに妻と出会い、貯金0円で結婚。
無一文から妻の協力のおかげで鍼灸指圧の専門学校に入学。
500万円の学費を払い終え、無事3年で卒業。
再び無一文から、妻の協力のおかげで(笑)卒業後1年で治療院を開業し、今に至る。



なぜはまったかって?

似てるからです。自分と。



僕も、

2年間:営業
半年間:NGO
3年半:教師の卵(フリーター)
3年間:島おこし(うち1年:ボランティア、1年:臨時職員、1年:自営業)
2年半:新聞記者
独立、現在に至る

と、職を転々としてきました。



そして、コーチングの学びを得られたのも、妻の協力のおかげ。

独立の背中を押してくれたのも、妻でした。




だからこそ、妻に頭が上がらない?

いやいや、妻はメンターです。




そんな気持ちにさせてくれた本。




お互いに、メンターとして認め合うためには、
自分が認められるようになる前に、まずは、自分が相手を認めること。

そこから、すべては変わり始めますよね。




そんな当たり前のことを、強く強く思った本でした。






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



妻の最大の仕事は、穏やかな感謝の気持ちで暮らしていてもらうこと。
掃除、洗濯、炊事などは二の次、三の次。
合言葉は、妻が笑えば人生に勝つ!



「起きていることはすべて自分の責任」と勝手に考える。



説得するのは、妻の感情とプライド。
感情とプライドにターゲットを絞って説得する。




妻は銀行の融資係。
融資するかどうかは、妻に決定権がある、と思ってみる。
融資する内容は、お金、時間、心的態度。
何か大切な協力を得ようと思ったら、少なくとも1週間ぐらい前から準備すること。
妻の気持ちが穏やかになり、感謝と喜びの気持ちに満たされるように、言葉やらプレゼントやらで準備と根回しをしておく。
命令しない。
イライラしない。
すがりつくようなお願いもしない。
あくまで判断の決定権は妻にあるというスタンスを取る。




たとえ10人の上司を怒らせても、
100人の部下に背かれても、
1000人の顧客を失っても、
妻が大事と思ってみる。



「時給10万円。時給10万円。」
そう心の中で唱えながら、1時間、楽しそうに話す妻に、きちんと興味を持って対応する。
心の底から相槌を打つ。

10万円のダイヤモンドを買ってあげるより、
1時間、熱心に話を聞いてあげたほうが、妻のストレス解消になる。
妻が何か話し始めたらチャンスだと思って、耳を傾ける。



女性の悩みは話を聞くだけで80%解決する。(週刊朝日)

あなたの話し相手は、
あなたのことに対して持つ興味の100倍もの興味を、
自分自身のことに対して持っているのである。
『人を動かす』



価値観や行動の基準が違っても、
非難したり、小馬鹿にしたり、冷笑的な言葉を言ったりしないで、一緒に喜んでみる。




パートナーとの信頼関係が富を生む。
『普通の人がこうして億万長者になった』



夫が成功すると、その成功に妻は嫉妬する。『成功者の告白』




イエス・バットではダメなんです。
イエス、イエス、イエス、バットにしなければ、ダメなんです。
『小心者の私ができた年収1200万円獲得法』木戸一敏





「誰のおかげで働かせてもらってると思ってんだ!』妻談




誰しも結婚によって何かから解放されているはず。
それを思い浮かべる。
結婚したことのメリットを考えればいい。




自分のがんを愛さなければならない。
敵として攻撃してはならない。
『癒す心 治る力』




感謝する心は、常に宇宙の無限の富に近いことを忘れるな。
『マーフィー100の成功法則』



自分がして欲しいと思うことは、何よりもまず、他人にそうしてあげることだ。
『聖書』







家事を手伝うときの7カ条
1、面倒くさそうにしない。
2、嫌味を言わない。
3、恩着せがましくしない。
4、楽しそうにやる。
5、感謝の言葉を言う。
6、労いの言葉をかける。
7、頭を撫でる。肩を軽く抱き寄せる。




もし、相手を自分の意見に賛成させたければ、
まず、諸君が、彼の味方だとわからせることだ。
アブラハム・リンカーン




自分のためは自分のため、妻のためは妻のため。
きちんとわけて考えよう。
自分の行動の真の理由、目的は何なのか、よく考えてみましょう。





愛しているのか、愛していないのか?
しかし、自分の心の中をいくら覗き込んでみても、その答えは出ない。
じゃあ、どこを覗き込めば答えが書いてあるのか?
愛している相手の顔です。
そう、あの顔にです。
愛している相手が幸せそうにしていたら、それはあなたが相手を愛している証拠です。
愛している相手が不幸そうな顔をしていたら、あなたは相手を愛していないのです。





夫婦でうまくいくためには、お互いが同じスピードで成長していかなければならない。
『成功者の告白』




妻は言ってる内容よりも、言い方の方を重視する。
イライラした言い方でどんな正しいことを言っても、絶対に聞き入れてもらえない。
こっちがイライラしているとそのイライラは妻にも伝染する。
子供の精神衛生上、非常に良くない結果も招く。
だから、イライラしてはいけない。



妻を頭ごなしに悪者扱いしない。聞く。


妻:もう離婚したい
夫:離婚したい?
妻:このままの状態じゃ嫌なの。
夫:このままの状態?
妻:こんな暮らしが嫌なの。
夫:こんな暮らし?
妻:あなたの帰りがいつも遅いのが嫌なの。
夫:帰りが遅いのが嫌なの?
妻:仕事で遅くなるのは仕方ないけど、連絡ぐらいして欲しいの。
夫:連絡すればいいの?
妻:何で遅くなるのか、理由を前もって言って欲しいの。
夫:わかった。今度からそうする。
妻:ありがとう。





悩み、苦しみが続くのは、問題の解決法が間違っているから。
「この人はこのままでいい。
 このままの人をどうしたら好きになってあげられるか。
 私は、この人に何をしてあげられるか」
そう考えることから、問題は解決に向かう。

お互いがお互いを変えようとすると、血みどろの戦いが続く。
『変な人の書いた成功法則』






人間は自分に都合のいいことしか見えないし、都合のいいことしか聞こえない。
だから、気をつける。
事実をありのままに受け止めるように。
素直に妻を見つめて、妻が言ったことをそのまま聞く。
解釈はしない。




あなたの心を傷つけるようなことを言う人が出てきたら、
その人のために祈り、祝福してやりなさい。
『マーフィー100の成功法則』




妻を味方につけたければ、妻を理解する。
そのために、子どもの頃の思い出を共有する。
まずは、同じ時間を過ごす。
きっかけはいくらでも見つかる。

テレビのニュースやコマーシャルを見て、どう思うって聞いてみればいい。
子どもの頃からそんな風に思ってた? 
子どもの頃、何して遊んでた? 
何が好きだった?
仲の良い友達ってどんな子だった? 
子どもの頃、何になりたかった? 
嫌なこと、あった?
どんなテレビ見てた? 
お母さんは好きだった? 
お父さんは優しかった?



妻と上下関係を作らないこと。
何かをしてやろうという発想を捨てること。



知って思い出を共有する。それ以上のことを企まない。評価もしない。
ただ、興味を持って聞く。そして、妻のことを知るだけでよい。




夫婦関係に横たわる三重苦。
ジェネレーションギャップ。
東西カルチャーギャップ。
職業・金銭感覚ギャップ。





妻が仕事の足を引っ張ったり、
夫の事業に否定的な気持ちの萎えるようなことを言うのは、
夫にその原因がある。
夫が変われば妻も変わる。

妻に当事者意識を持ってもらうためには、仕事を手伝ってもらうこと。
最初は、誰にでもできる簡単で楽なことをお願いする。
この時に、重要感を持たせるのがポイント。
「君だから出来る、
 君にしか出来ない大切な仕事だから、
 君を信頼して君にお願いするんだよ。
 君が責任者だ。頼んだよ」




自分とは、今自分が考えていること、感じていること、それ自体だ。
いいことを考え、良いことを期待している心には、
良いことを引きつけるマグネティックフィールド(磁場)が働きます。
『マーフィー100の成功法則』




目標、ビジョン、ミッション(使命)のあぶり出し方
A3の用紙を用意して、それに、
「やりたいこと」
「やりたくないこと」
「やれること」
「やれないこと」
「やっちゃいけないこと」
を書く。
これが未来への考え方の基本となる。
『砂漠に水』杉山弘道



成功しても、失敗しても、
どちらもOKだというところにいかなければ、
真の意味での幸せにはなれない。
『ユダヤ人大富豪の教え』




理屈で説得しても妻は動かない。
妻の感情を動かすには、楽しいお話をするのが一番いい。




幸福を見つける唯一の方法は、
感謝を期待することではなく、
与える喜びのために与えることである。
『道は開ける』





人の気持ちを傷つけることで、
人間を変えることは絶対にできず、全く無益である。
深い思いやりから出る感謝の言葉を振りまきながら、日々を過ごす。
これが友を作り、人を動かす秘訣である。
『人を動かす』





「限りないコストパフォーマンスの追求」
「最小の労働で最大の効果を上げる仕事術」
「レバレッジを利かせる方法」
「無駄な、生産性のない時間を排除する」
そんなことばっかりを考えて仕事をしている人が非常に多い。特に男性は。
仕事はそれでよいと思うのですが、家に帰っても頭はそのまま。
「俺に話しかけるな。俺の時給は5万円。
 1分1秒たりとも、俺の時間を無駄なことに使わせるな!」
そんな空気を身にまとって帰宅する。
妻と喧嘩になる。
生産性ダウン。




ノウハウ的なことも大時ですが、ちょっと考え方を変えてみる。
家に帰った時には、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと
イライラした気持ちを一旦保留にして、
妻とともに、無駄な時間を楽しく過ごす。
無駄な時間が、実は必要な時間だったりする。




とりあえず、家にいて、妻が目の前に座っている時には、
仕事のことを思って不機嫌な難しい顔をして考え込んでいないで、
ちょっと頭と顔を緩めて、妻とともに、無駄な時間を楽しく過ごす。
きっと、無駄なことにも意味があるということが、実感できるはずです。
休日に、のんびり妻とお散歩を楽しむ。
まだ見ぬ、未来の幸福じゃなく、とりあえず、
今が幸せなんだという実感を取り戻していただければ幸いです。



人生は今現在、この瞬間において、目の前で起きていることなんだよ。
『ユダヤ人大富豪の教え』




産む前は、旦那に対する愛情は100%だったが、
子どもが生まれると旦那が30%で子どもが70%になる。

夫婦を変えるためには、まず、自分が妻に対する接し方を変えること。
妻というものの定義を変えること。
イメージを変えること。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

相手を認めるためには、まずは自分を認めること。

自分を認めるためには、誰かに話を聞いてもらうって本当にパワフル!

全力で、あなたを信じ、一歩を踏み出す勇気を引き出します!




コーアクティブ・コーチング、サンプルセッション、体験希望者随時受付中です!



方法:対面・電話(Skype・LINE・Facebookの無料通話など)

時間:1時間程度

料金:3,000円

お申し込み:メール、または電話にて

      メール:yoshitoshi1227@gmai.com

      電 話:090-3529-1315



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【一般参加可能なセミナー・講座情報】


6月21日(火)【大阪】13時半~16時半
自分らしく生きるためのメンタル・トレーニング
https://www.facebook.com/events/1802528269969367/


6月21日(火)【大阪】18時半~21時
ご機嫌な職場づくりのコツ「やる気を引き出すコーチング」講座
https://www.facebook.com/events/502813289906962/


6月29日(水)【仙台】10時~12時
やる気を引き出すコーチングコミュニケーション講座
https://www.facebook.com/events/793127674156697/



7月1日(金)【宮崎】9時半~12時半
わもん白帯心徒塾

7月5日(火)【宮崎】10時~12時半
やる気を引き出すコーチングコミュニケーション講座



7月15日(金)【東京】19時~21時
『専門家にならなくてもいい。 あなたが丸ごと資源です!』
https://www.facebook.com/events/1033190920049741/


7月18日(月・祝)【宮崎】 内容、妄想中です。



7月19日(火)【宮崎】内容、妄想中です。



7月22日(金)【札幌】19時~21時
「1年で売り上げ10倍!自由人への道」
https://www.facebook.com/events/1027199704016189/


7月23日(土)【札幌】14時~16時
ご機嫌なクラス作り・心と音楽の授業とメンタルトレーニング。
https://www.facebook.com/events/1795076144058740/


7月23日(土)【札幌】19時~21時
メンタルダウン・大難は小難に小難はなかったことに
https://www.facebook.com/events/1719459501676599/


7月24日(日)【札幌】9時半~11時半
心を育てる命の話
https://www.facebook.com/events/1585860485077288/


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

たった30日で鬼妻が仏妻に変わる!/宝島社

¥1,296
Amazon.co.jp

たった30日で鬼妻が仏妻に変わる! コケにされ続けた夫の奮闘記&成功法則

¥1,296
楽天