人生において、「自分を認めること」こそ、本当に大事ですよね。
でも、じゃあ「自分を認める」って一体何?
どうすることが自分を認めるということなの?
それって、よくわかりませんよね。
僕は、「自分を認める方法」には5つあると思っています。
①今の自分をしっかりと認める = ダメな自分・できない自分を認める
②できているところをしっかりと認める = 自分を褒める
③弱い自分をしっかりと認める = ネガティブな感情を認める
④「やりたい」想いをしっかりと認める = 心の声に正直に生きる・過ごす
⑤自分を励ます言葉をかける
以下、詳しく書きます。
①今の自分をしっかりと認める = ダメな自分・できない自分を認める
たとえば、宝の地図を持っていても、
現在地がわからなければ、目的地にはとうてい辿り着けません。
自分の理想像が明確であっても、今の自分を認識していなければ、
理想に近づいていくことはできません。
だからこそ、今の自分をしっかりと、丸ごと認めることが大事。
今の自分で100点満点。
でも、さらに伸びようとしているあなたは素晴らしい。
そんな気持ちで自分にマルをつけて行ってくださいね。
②できているところをしっかりと認める = 自分を褒める
自分にマルをつけていくためにも、
できているところをしっかりと認めていくことが本当に大事です。
「ほめ日記」なんて本もあります。
ぜひ、一日の終わりには、自分にマルをつける習慣を持って、
「あ~、今日も幸せな1日だったなぁ」としみじみしながら、
お布団に入る。
そんな時間を持ってください。
ぐっすり眠れて、翌朝の目覚めも爽快になると思いますよ。
③弱い自分をしっかりと認める = ネガティブな感情を認める
人は、臭いものには蓋をしがち。ネガティブな感情は感じないようにしてしまいがちです。
でも、そうすると、その感情は抑圧され、腐敗し、終いには爆発してしまいかねません。
早い段階で、しっかりと感じ、消化し、次に向かうエネルギーに変えていくことが大事です。
どんな出来事もそのままにせず、しっかりと感情的にも消化した上で、
学びに変えていく。
そこから、自分を見つめていく。
そんな生き方をしていけたらいいですよね。
ぜひ、しっかりとネガティブな感情を消化していきましょう。
どうやって、ネガティブな感情を消化していくのか?
おすすめは、首から下の体感覚として、その感情を感じることです。
胸のあたり、お腹のあたりは何を感じていますか?
その感覚に、ただただ、身を委ね続けてみてください。
そこから、何か変化が起こってくると思います。
しっかりと感じれば、確実に浮き上がれます。
ぜひ、自分としっかりと向き合う時間を持ってみてください。
④「やりたい」想いをしっかりと認める = 心の声に正直に生きる・過ごす
それから、自分を認める上では、自分を満たすこと、「やりたい」に正直に生きること、
自分の心が喜ぶこと、体が喜ぶことを実際に行動に移していくことが本当に大事です。
「あ~、あれやりたいなぁ」と思いながら、行動できずにいると、
それがフラストレーションになってしまいます。
しっかりと、自分の心の声に正直に、自分を満たしていきたいですね。
とはいえ、相手あってのものの時には、独りよがりになることなく、
相手も喜ぶ、自分も喜ぶ、
そんな方策を見出していけたらいいですね。
人間関係をうまくする基本は相手軸。
相手の立場にいかに立って、「喜んでもらえる」ことを意識しながら関わること。
まず、人を喜ばせる意識で生きると、自分の魂も喜ぶ時間が増えていくと思っています。
⑤自分を励ます言葉をかける
最後に、自分を励ます言葉をかけること。
肯定的な言葉の自己暗示をかけることです。
鏡を見たら、自分に「がんばってるよ」「素敵だよ」「素晴らしいよ」と
自分の目を見て、笑顔で声をかけること。
そういうことを習慣にしていくだけで、本当に、
体全体の細胞が「認められてる」「嬉しい」と喜んでいるのを感じられ、
エネルギーが高まるのを感じられると思います。
最初は抵抗があるかもしれませんが、これ、本当にパワフルな方法ですので、
ぜひ、実践してみてください。
この5つの方法を実践して、まずは、自分と仲良く。
そして、周りの人と仲良く。
最後に、自然・地球と仲良く。
笑顔で、幸せに日々を過ごしていかれる方が増えることを、心から願っています。
お読みいただきありがとうございます。
でも、じゃあ「自分を認める」って一体何?
どうすることが自分を認めるということなの?
それって、よくわかりませんよね。
僕は、「自分を認める方法」には5つあると思っています。
①今の自分をしっかりと認める = ダメな自分・できない自分を認める
②できているところをしっかりと認める = 自分を褒める
③弱い自分をしっかりと認める = ネガティブな感情を認める
④「やりたい」想いをしっかりと認める = 心の声に正直に生きる・過ごす
⑤自分を励ます言葉をかける
以下、詳しく書きます。
①今の自分をしっかりと認める = ダメな自分・できない自分を認める
たとえば、宝の地図を持っていても、
現在地がわからなければ、目的地にはとうてい辿り着けません。
自分の理想像が明確であっても、今の自分を認識していなければ、
理想に近づいていくことはできません。
だからこそ、今の自分をしっかりと、丸ごと認めることが大事。
今の自分で100点満点。
でも、さらに伸びようとしているあなたは素晴らしい。
そんな気持ちで自分にマルをつけて行ってくださいね。
②できているところをしっかりと認める = 自分を褒める
自分にマルをつけていくためにも、
できているところをしっかりと認めていくことが本当に大事です。
「ほめ日記」なんて本もあります。
ぜひ、一日の終わりには、自分にマルをつける習慣を持って、
「あ~、今日も幸せな1日だったなぁ」としみじみしながら、
お布団に入る。
そんな時間を持ってください。
ぐっすり眠れて、翌朝の目覚めも爽快になると思いますよ。
③弱い自分をしっかりと認める = ネガティブな感情を認める
人は、臭いものには蓋をしがち。ネガティブな感情は感じないようにしてしまいがちです。
でも、そうすると、その感情は抑圧され、腐敗し、終いには爆発してしまいかねません。
早い段階で、しっかりと感じ、消化し、次に向かうエネルギーに変えていくことが大事です。
どんな出来事もそのままにせず、しっかりと感情的にも消化した上で、
学びに変えていく。
そこから、自分を見つめていく。
そんな生き方をしていけたらいいですよね。
ぜひ、しっかりとネガティブな感情を消化していきましょう。
どうやって、ネガティブな感情を消化していくのか?
おすすめは、首から下の体感覚として、その感情を感じることです。
胸のあたり、お腹のあたりは何を感じていますか?
その感覚に、ただただ、身を委ね続けてみてください。
そこから、何か変化が起こってくると思います。
しっかりと感じれば、確実に浮き上がれます。
ぜひ、自分としっかりと向き合う時間を持ってみてください。
④「やりたい」想いをしっかりと認める = 心の声に正直に生きる・過ごす
それから、自分を認める上では、自分を満たすこと、「やりたい」に正直に生きること、
自分の心が喜ぶこと、体が喜ぶことを実際に行動に移していくことが本当に大事です。
「あ~、あれやりたいなぁ」と思いながら、行動できずにいると、
それがフラストレーションになってしまいます。
しっかりと、自分の心の声に正直に、自分を満たしていきたいですね。
とはいえ、相手あってのものの時には、独りよがりになることなく、
相手も喜ぶ、自分も喜ぶ、
そんな方策を見出していけたらいいですね。
人間関係をうまくする基本は相手軸。
相手の立場にいかに立って、「喜んでもらえる」ことを意識しながら関わること。
まず、人を喜ばせる意識で生きると、自分の魂も喜ぶ時間が増えていくと思っています。
⑤自分を励ます言葉をかける
最後に、自分を励ます言葉をかけること。
肯定的な言葉の自己暗示をかけることです。
鏡を見たら、自分に「がんばってるよ」「素敵だよ」「素晴らしいよ」と
自分の目を見て、笑顔で声をかけること。
そういうことを習慣にしていくだけで、本当に、
体全体の細胞が「認められてる」「嬉しい」と喜んでいるのを感じられ、
エネルギーが高まるのを感じられると思います。
最初は抵抗があるかもしれませんが、これ、本当にパワフルな方法ですので、
ぜひ、実践してみてください。
この5つの方法を実践して、まずは、自分と仲良く。
そして、周りの人と仲良く。
最後に、自然・地球と仲良く。
笑顔で、幸せに日々を過ごしていかれる方が増えることを、心から願っています。
お読みいただきありがとうございます。