先日紹介した『無意識の整え方』。
この対談に、僕も学んだ、コーアクティブ・コーチングのトレーナーでもある、
山田博さんが登場します。
その博さんと、著書の前野隆司さんとの対談で、博さんが、こんなことを言われています。
「森に入って感覚を開く。この時に「ゆっくり」というのも大事だなと思うんです。」
「無意識の感覚を開くコツは『ゆっくり』です。スピードを落とすこと。
普段やってることのスピードを半分にしてみるんです。」
「歩く、話す、呼吸、食事、なんでも構いません。
いろんなことをやろうとするより、ひとつのことをずっと続けて欲しいなと思います。
例えば、歩くスピードを半分にする。
1日中は難しいでしょうから、毎朝バス停まで歩いているなら、
それを半分の速度にするだけで構いません。
ただし、1ヶ月は続けてみてください。
そうすれば、かなり開きます。直感も鋭くなるはずです。
自分でもやってみましたが、驚くくらい違います。
コーチングでクライアントさんにお勧めすることもあります。
実践してもらうと大抵の場合、大きな変化がありますね。
感じ方、モノの考え方が変わったとおっしゃいます。」
「日常生活で一番やりやすいのは呼吸かもしれませんね。
思いついた時に10回、ゆっくりした呼吸をする習慣をつける。
これなら簡単でしょう。
それだけでも効果はあります。
なんでもいいんです。歯磨きでも構いません。
本当に何でも構わないのですが、できれば、自分がゆっくり行動していることを自覚して、
感覚を研ぎ澄まして欲しいんです。
普段は意識にのぼってこないものが、感知できるはずです。
歯磨きでも、本当にゆっくりやれば、毛先が歯茎に当たる感じがわかる。
『お、今、奥から3番目の歯の裏に当たっているな』と気づく。
いつもは意識のシャッターが閉じていて、感知できない感覚に意識を向けて欲しいんです。
それに意識を向け続けることで、感覚が開くんです。」
というわけで、早速、昨日、いつもの半分以下のスピードに落として、歩いてみました。
劇的な変化がありました。
何かが違う。
いつもはスタスタと歩いてばかりなのですが、半分以下のペースに落とすことで、
景色が移り変わらない。
目に入ってきて、しばらくとどまる感覚。
肌から感じる空気の感覚。
今にとどまっている感覚。
「歩く瞑想ってこんなに簡単に、日常的にできるものなんだ!」
とびっくりしました!
(かつては、ランニング中に、足の裏の接地と地面を蹴る感覚に意識を向けることで、
「走る瞑想」状態に入ることもよくありましたが、
しばらく忘れていた感覚が呼び覚まされた感じです。)
ただただ、「ゆっくり」を意識する。
本当に、パワフルです。
興味を持たれた方は、ぜひ、やってみてください。
「ゆっくり」を意識する時間を持って、
今日も素敵な1日をお過ごしください。
この対談に、僕も学んだ、コーアクティブ・コーチングのトレーナーでもある、
山田博さんが登場します。
その博さんと、著書の前野隆司さんとの対談で、博さんが、こんなことを言われています。
「森に入って感覚を開く。この時に「ゆっくり」というのも大事だなと思うんです。」
「無意識の感覚を開くコツは『ゆっくり』です。スピードを落とすこと。
普段やってることのスピードを半分にしてみるんです。」
「歩く、話す、呼吸、食事、なんでも構いません。
いろんなことをやろうとするより、ひとつのことをずっと続けて欲しいなと思います。
例えば、歩くスピードを半分にする。
1日中は難しいでしょうから、毎朝バス停まで歩いているなら、
それを半分の速度にするだけで構いません。
ただし、1ヶ月は続けてみてください。
そうすれば、かなり開きます。直感も鋭くなるはずです。
自分でもやってみましたが、驚くくらい違います。
コーチングでクライアントさんにお勧めすることもあります。
実践してもらうと大抵の場合、大きな変化がありますね。
感じ方、モノの考え方が変わったとおっしゃいます。」
「日常生活で一番やりやすいのは呼吸かもしれませんね。
思いついた時に10回、ゆっくりした呼吸をする習慣をつける。
これなら簡単でしょう。
それだけでも効果はあります。
なんでもいいんです。歯磨きでも構いません。
本当に何でも構わないのですが、できれば、自分がゆっくり行動していることを自覚して、
感覚を研ぎ澄まして欲しいんです。
普段は意識にのぼってこないものが、感知できるはずです。
歯磨きでも、本当にゆっくりやれば、毛先が歯茎に当たる感じがわかる。
『お、今、奥から3番目の歯の裏に当たっているな』と気づく。
いつもは意識のシャッターが閉じていて、感知できない感覚に意識を向けて欲しいんです。
それに意識を向け続けることで、感覚が開くんです。」
というわけで、早速、昨日、いつもの半分以下のスピードに落として、歩いてみました。
劇的な変化がありました。
何かが違う。
いつもはスタスタと歩いてばかりなのですが、半分以下のペースに落とすことで、
景色が移り変わらない。
目に入ってきて、しばらくとどまる感覚。
肌から感じる空気の感覚。
今にとどまっている感覚。
「歩く瞑想ってこんなに簡単に、日常的にできるものなんだ!」
とびっくりしました!
(かつては、ランニング中に、足の裏の接地と地面を蹴る感覚に意識を向けることで、
「走る瞑想」状態に入ることもよくありましたが、
しばらく忘れていた感覚が呼び覚まされた感じです。)
ただただ、「ゆっくり」を意識する。
本当に、パワフルです。
興味を持たれた方は、ぜひ、やってみてください。
「ゆっくり」を意識する時間を持って、
今日も素敵な1日をお過ごしください。