今日は、延岡にて、2時間、講演をさせていただきました。
人権研修での講演で、「多様な事例を」というご依頼だったので、
『大人が輝けば、子どもも輝く』の小冊子で取り上げたエピソードから、4つほどチョイスしてお伝えして、
その後、「存在承認」の大切さをお伝えし、
後半は、自分を満たすことの大切さについて、お伝えしました。
もっともっと、いろんなワークを入れたかったー!
もっともっと、お伝えしたかったー!
2時間じゃ足りません!
最後、3つのワークを時間が来てしまったため、取りやめて、帰り道は、反省だらけでした。
でも、「今回の研修の目的は何だったんだろう?」と思った時に、
「ま、悪くない研修だったよね」と思えたので、よかったです。
今回は、
①承認の大切さを知ってもらう
②存在・行動・成果の3類型があることを理解してもらう
③存在承認の重要性を実感してもらう
④褒めるのではなく、認める言葉がけを知ってもらう
⑤自分を満たすことの大切さを実感してもらう
この5つが重要なポイントだったので、最後にできなかったワークも、その次かな、と。
本当は、
⑥お互いに認め合う関係性を作る
とか、
⑦自分も他人も素晴らしい存在であることに気づく
とかも、お伝えしたかったけど。
ま、それはそれ。
もし、また呼ばれたら、その辺もお伝えさせてください!
貴重な機会を、ありがとうございました!
今日参加された皆様方の教育実践が、ますます幸せに、笑顔あふれるものになることを、心よりお祈りしています。
人権研修での講演で、「多様な事例を」というご依頼だったので、
『大人が輝けば、子どもも輝く』の小冊子で取り上げたエピソードから、4つほどチョイスしてお伝えして、
その後、「存在承認」の大切さをお伝えし、
後半は、自分を満たすことの大切さについて、お伝えしました。
もっともっと、いろんなワークを入れたかったー!
もっともっと、お伝えしたかったー!
2時間じゃ足りません!
最後、3つのワークを時間が来てしまったため、取りやめて、帰り道は、反省だらけでした。
でも、「今回の研修の目的は何だったんだろう?」と思った時に、
「ま、悪くない研修だったよね」と思えたので、よかったです。
今回は、
①承認の大切さを知ってもらう
②存在・行動・成果の3類型があることを理解してもらう
③存在承認の重要性を実感してもらう
④褒めるのではなく、認める言葉がけを知ってもらう
⑤自分を満たすことの大切さを実感してもらう
この5つが重要なポイントだったので、最後にできなかったワークも、その次かな、と。
本当は、
⑥お互いに認め合う関係性を作る
とか、
⑦自分も他人も素晴らしい存在であることに気づく
とかも、お伝えしたかったけど。
ま、それはそれ。
もし、また呼ばれたら、その辺もお伝えさせてください!
貴重な機会を、ありがとうございました!
今日参加された皆様方の教育実践が、ますます幸せに、笑顔あふれるものになることを、心よりお祈りしています。