わもんのバイブル、『聞けば叶う』、エブリデイ読書メモ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2-7 自分の「声なき声」を聞く

話し手の「声なき声」を感じ取ることに、どこまでも集中する経験を積み重ねていくと、
自分の「声なき声」も逃さずキャッチ出来るようになっていきます。

自分の思い込みにきづくためには、自分の思考を観察し、
心の中を客観的に見つめる場をつくることが大切です。

そのためには、誰かに自分の話を聞いてもらったり、
自分の思いを文章に書いてみたりするのがよいと思います。

表に出したくてもやり場がないままに、自分で否定してきた感情を、
「自分はこんなことを感じていたんだ」
「心の奥底ではこう思っているんだ」
と自分で受け止めることが第一歩です。

もうひとつ大切なことは、「声なき声」を聞いたときに、直ちに行動に移すことです。

仮に、行動した結果が、自分にとってつらいものであっても、
それをそのまま受け止めて、次の行動へつなげていくことができるのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



誰かに話を聞いてもらったり、紙に書き出すなどして、
「声なき声」に気付いたら、即行動に移すこと!

感じたら、即、動く。

それが結果、自分を大切にすることにもつながるし、そういう風に動いていくと、自分のことが好きになる。

改めて、心の声を聞き、行動に移していくことを、大切にしようと思った朝。



今年も残り2日。

今日も素敵な1日を!