無事に35歳を迎えられました。
何となく、「24歳で死ぬ」と思い込んで生きて来た2周目。
24歳になってから11年が経ち、3周目も残り1年。
本当に濃い1年。
自分の運命、天命に向けて、一歩を踏み出した1年でした。
今、見据えているのは、
「聞き合う文化をつくる」こと。
「聞き合う文化をつくる」ために、
「聞き合う関係性をつくる」。
そのために、
「まずは、自分が、聞くことで、相手と自分の命を、とことん輝かせる」こと。
そのために、
早稲田の学生ランナーにコーチングをさせてもらったり、
子育てコミュニケーション講座をさせてもらったり、
経営者向けの人財育成研修をさせてもらったり、
管理職向けコーチング研修をさせてもらったり、
NPO活動では、座談会をやったり、
NPOで運営する「おひさま保育園」を通じて、無垢な魂丸出しでまっすぐに子どもが育つ場を担保したり、
ファシリテーターとして、会議や意見交換会などの進行役をやらせてもらったり、
いろいろ、いろいろ、いろいろとやらせてもらっています。
35歳のこの1年は、さらにそこに力強く突き進んでいく1年。
登る山は明確。
「聞き合う関係性をつくる」
「聞き合う文化をつくる」。
全ては、その山に通じる。
「聞き合う関係性」「聞き合う文化」ができると、
そこにいる人は安心して本音を話せるようになり、
弱音も言えるし、誇大妄想かと思われることも、安心して言えるようになる。
結果、自分の「心の声」に正直に生きられるようになり、
笑顔で、日々楽しみながら、時には涙し、悲しみに打ちひしがられながらも、
仲間に支えられ、お互いに支え合いつつ、「生きる」を味わえるようになる。
そんな社会で育つ子どもは、大人の背中を見て、
「あんな大人になりたい!」
「早く大人になりたい!」
とワクワクしながら学び、ワクワクしながら成長していけるようになる。
大人も、子どもをコントロールするのではなく、
子どもの想いをまっすぐに受け止め、その子がその子らしく輝けるように、関わっていく。
そんな社会の実現のためにも、
まずは、自分が、聞くことを通じて、命を輝かせること。
話を聞かせていただくことを通じて、相手の命を輝かせること。
聞き合う場をつくること。
目の前に生じる、いろんなお役目を、真摯に、丁寧に果たしながら、
この3つを日々意識しつつ、さらなる成長の1年にします。
もう35歳。
まだまだ35歳。
何となく、「坂本龍馬の生きた年齢までしか生きないんじゃないか」と思っていた年齢を超えて、
もう丸3年以上。
まだまだ、果たすべきお役目があるということ。
日々、そこを意識しつつ、
魂丸裸で、「生きる」を実感し、
酸いも甘いも味わい尽くす1年にします!
まずは、今日も最幸の1日にします!
みなさまも、素敵な1日を!
何となく、「24歳で死ぬ」と思い込んで生きて来た2周目。
24歳になってから11年が経ち、3周目も残り1年。
本当に濃い1年。
自分の運命、天命に向けて、一歩を踏み出した1年でした。
今、見据えているのは、
「聞き合う文化をつくる」こと。
「聞き合う文化をつくる」ために、
「聞き合う関係性をつくる」。
そのために、
「まずは、自分が、聞くことで、相手と自分の命を、とことん輝かせる」こと。
そのために、
早稲田の学生ランナーにコーチングをさせてもらったり、
子育てコミュニケーション講座をさせてもらったり、
経営者向けの人財育成研修をさせてもらったり、
管理職向けコーチング研修をさせてもらったり、
NPO活動では、座談会をやったり、
NPOで運営する「おひさま保育園」を通じて、無垢な魂丸出しでまっすぐに子どもが育つ場を担保したり、
ファシリテーターとして、会議や意見交換会などの進行役をやらせてもらったり、
いろいろ、いろいろ、いろいろとやらせてもらっています。
35歳のこの1年は、さらにそこに力強く突き進んでいく1年。
登る山は明確。
「聞き合う関係性をつくる」
「聞き合う文化をつくる」。
全ては、その山に通じる。
「聞き合う関係性」「聞き合う文化」ができると、
そこにいる人は安心して本音を話せるようになり、
弱音も言えるし、誇大妄想かと思われることも、安心して言えるようになる。
結果、自分の「心の声」に正直に生きられるようになり、
笑顔で、日々楽しみながら、時には涙し、悲しみに打ちひしがられながらも、
仲間に支えられ、お互いに支え合いつつ、「生きる」を味わえるようになる。
そんな社会で育つ子どもは、大人の背中を見て、
「あんな大人になりたい!」
「早く大人になりたい!」
とワクワクしながら学び、ワクワクしながら成長していけるようになる。
大人も、子どもをコントロールするのではなく、
子どもの想いをまっすぐに受け止め、その子がその子らしく輝けるように、関わっていく。
そんな社会の実現のためにも、
まずは、自分が、聞くことを通じて、命を輝かせること。
話を聞かせていただくことを通じて、相手の命を輝かせること。
聞き合う場をつくること。
目の前に生じる、いろんなお役目を、真摯に、丁寧に果たしながら、
この3つを日々意識しつつ、さらなる成長の1年にします。
もう35歳。
まだまだ35歳。
何となく、「坂本龍馬の生きた年齢までしか生きないんじゃないか」と思っていた年齢を超えて、
もう丸3年以上。
まだまだ、果たすべきお役目があるということ。
日々、そこを意識しつつ、
魂丸裸で、「生きる」を実感し、
酸いも甘いも味わい尽くす1年にします!
まずは、今日も最幸の1日にします!
みなさまも、素敵な1日を!