昨日は、「仕事が辛くて・・・」という方のお話を伺う機会がありました。
その後、図書館に予約の本を受け取りに行き、
岡本正善さんのメンタルトレーニングの本を借りに本棚に行ったところ、
目に飛び込んできたのが、
心屋仁之助さんの
『仕事が「ツライ」と思ったら読む本』
http://www.amazon.co.jp/dp/4872905172
パラパラっと中を眺めてみました。
仕事が「ツライ」と思ってしまいがちな性格の原因として、
心屋さんは、「~すべき」「~してはいけない」という思い込みに支配されていることを挙げられていました。
なので、自分自身の「~すべき」「~してはいけない」という思い込みを書き出して、
それを、「~しなくてもいい」「~してもいい」に書き換えてあげると、
それだけで、多少、気持ちも楽になります。
さらに、その書き換えたものを、声に出して読むことで、自分の思い込みを上書きすることができるようになります。
また、実際に行動することで、
「なぁんだ。行動しても、問題ないじゃん」
みたいに思えたり、
「やっぱり、これはしちゃいけないんだ」
って思ったり、とにかく、それまでは妄想・空想の世界に住んでいたのが、
現実の出来事として、反応が返って来ます。
結果、少しずつ、思考の枠から自由になることができるようになっていきます。
まずは、どんな自分も認めることから。
「~すべき」「~しちゃいけない」と思っている自分を、認識してあげることから。
すべては始まります。
まずは、自分自身を縛っている思考の枠、苦しめている思い込みを書き出すことから、始めてみませんか?
きっと、新しい自分への気づきがあると思います。
少しずつ、自分の枠を広げて、魂が喜ぶ方向へ、少しずつ舵を切っていきましょう。
今日も素敵な1日を!
その後、図書館に予約の本を受け取りに行き、
岡本正善さんのメンタルトレーニングの本を借りに本棚に行ったところ、
目に飛び込んできたのが、
心屋仁之助さんの
『仕事が「ツライ」と思ったら読む本』
http://www.amazon.co.jp/dp/4872905172
パラパラっと中を眺めてみました。
仕事が「ツライ」と思ってしまいがちな性格の原因として、
心屋さんは、「~すべき」「~してはいけない」という思い込みに支配されていることを挙げられていました。
なので、自分自身の「~すべき」「~してはいけない」という思い込みを書き出して、
それを、「~しなくてもいい」「~してもいい」に書き換えてあげると、
それだけで、多少、気持ちも楽になります。
さらに、その書き換えたものを、声に出して読むことで、自分の思い込みを上書きすることができるようになります。
また、実際に行動することで、
「なぁんだ。行動しても、問題ないじゃん」
みたいに思えたり、
「やっぱり、これはしちゃいけないんだ」
って思ったり、とにかく、それまでは妄想・空想の世界に住んでいたのが、
現実の出来事として、反応が返って来ます。
結果、少しずつ、思考の枠から自由になることができるようになっていきます。
まずは、どんな自分も認めることから。
「~すべき」「~しちゃいけない」と思っている自分を、認識してあげることから。
すべては始まります。
まずは、自分自身を縛っている思考の枠、苦しめている思い込みを書き出すことから、始めてみませんか?
きっと、新しい自分への気づきがあると思います。
少しずつ、自分の枠を広げて、魂が喜ぶ方向へ、少しずつ舵を切っていきましょう。
今日も素敵な1日を!