採用ができる! 求人票の書き方【営業職編】 | ~LOVE the LIVE~ 求人票コピーライターの音楽エッセイ

~LOVE the LIVE~ 求人票コピーライターの音楽エッセイ

【求人票活用のトップランナー】
求人票コピーライター/求人ジャーナリスト
Office Heart Rock 求人から相談できる社労士

日常・LIVE参戦記・音楽ネタなど

ハローワークに取材にいったときのことですが、
ハローワークでは、求人票について事業所向けの様々なリーフレットが
あったりします。

入手したリーフレットから、私見ながら、”なるほど”と
思ったところを集めてみて、ご紹介していきます。

今回は、
「営業職向けの求人票の書き方」

です。

1.応募者の傾向です。


(1) 応募者の傾向です。

    ハローワークの独自分析では、この職種、
 ① 比較的多く求人がある。

 ② 専門的要素が低い。

 ③ だから、応募する求職者も多い。


    つまり、

    ”会社も求職者もお互いを選ぶ立場”
    
    にあるということです。


    故に、下のキーワードの課題が発生しやすい職種ともいえます。


    つまりは、


   ”ミスマッチ”が多い


    ということです。


(2) 2つの方向でのミスマッチ。


    さて、この”ミスマッチ”一言ですが、方向は2つに分類される
    のではないかと考えます。

    ① 応募がない”ミスマッチ”

   ② 応募者との”ミスマッチ”

     
    では、この傾向を踏まえて、考えうる対策を、次に。
   

2.応募がない”ミスマッチ”対策


  この場合には、求人票で、会社が発信している情報が、
  求職者に伝わっていないことが考えられます。

  ハローワークの分析では、求職者は、このような情報を
  重視しているとのことです。

 ① 休日(ex.週休2日制 年間休日数)

 ② 年齢制限の有無

 ③ 賃金・昇給の内訳・決め方


  私見ながら、
  まずは、こういった情報が漏れなく・誤解なく伝わっているか
  を検証することも、一つの対策です。
 

3.応募者との”ミスマッチ”対策


  一言で言ってしまうと、面接の場で、


  ”そんなこと、知らなかったよ!”


  という状態になってしまうことです。

  私見ながら、
  求人票で、具体的に求職者が実際に仕事をイメージできる
  情報を伝えることが、一つの対策です。

  例えば、

(1) 何(What=どんな商品を)を取り扱うの?


    具体的に、どんな商材を扱っているかという情報です。


(2) 誰(Who=どんな相手)に営業するの?


    顧客は企業(B to B)か、一般消費者(B to C)かといった情報です。


(3) どこ(Where)で営業するの?


    営業エリアは、どのあたりかという情報です。


(4) どのように(How)営業するの?


    新規開拓orルート営業といった営業スタイル。

    両方の要素がある場合には、どのようなウェイトかと
    いった情報です。

(5) どれぐらい(How Much or Many) 販売するの?


    数量・金額 要は、ノルマ・個人目標の有無の情報です。


求人票の

「仕事の内容」・「特記事項」・「備考」欄は、

工夫すれば、こういった情報を広く伝えることができます。

また、わたくしめ、
広報・労務ジャーナリストの視点からは、
伝える情報も、
上記のような要素で整理してみることも有効だと考えます。

こうやって、分析してみると、
やっぱり、

求人票も求人広告の一種

なんですね。

ターゲットである求職者が、応募したくなる情報を絞り込んで伝えること。

私見ながら、求人票作成の”戦略”ポイントだと考えています。


※本コラムは、弊社HPコラム
 
からブログとして転載しております。

【日本最速!5分で読める】労務のTIPS
http://www.heartrock-noma.com/contents_127.html