いつもご覧いただきありがとうございます。

店舗経営・人財育成・パワハラコンサルの

「キズカスカンパニー」

代表の加藤圭です。

*****************************************
今日のテーマ

 

【店舗経営の難しさ】

 

お客様が選べない。

スタッフを選べない。

外的要因も影響する会社経営の

未来とは?

 

*****************************************

 

雇用される側として20年。

指導する側として16年。

 

30年近く店舗経営を両面から見てきましたが、

長く続けるほど「指導の不安と難しさ」と感じます。

 

今回は「当たり前のこと」を綴っていきますが、

私と一緒に「基本に戻る」気持ちでお読みいただければ

幸いです。

 

では続けます。

 

店舗経営をされている方々にとって「お客様は選べない」という点は

重要な課題です。

 

売上が好調な時は、自由にお客様を選ぶことができるかもしれませんが、

売上が下がってしまった場合、会社存続のために様々な妥協が必要に

なることもあります。

 

在庫を減らすために価格を下げたり、キャンペーンなどの販促活動を

行ったりすることは、多くの経営者が経験されたことだと思います。

 

社会情勢の変化や競争環境の変化に対応するためには、常に戦略を考える必要があります。

 

現在、ご自身の店舗がどのような状態にあるのかを把握し、

次の戦略を考えることは非常に重要です。

 

景気の変動によって、店舗経営には様々な影響が及ぶことがありますが、

現状を認識し、即座に改善策を講じることは成功への第一歩です。

 

最近、株式会社ハクブンさんが全国に展開する美容室「ヘアーサロン iwasaki」が

メディアで取り上げられています。

 

 

彼らは、売上が振るわない店舗をスクラップ&ビルドして積極的に改善を行い、

現在では全国に700店舗を展開している彼らの取り組みは店舗経営のヒントとして、

学びの素材となる思います。

 

基本に戻って常に改善を追求する姿勢を持つことが重要です。

 

今一度自身の店舗状況を振り返り、戦略の見直しに取り組んでみては

いかがでしょうか?

 

参考:1986年創業「株式会社ハクブン」さんの公式HP

 

 

今日はここまで。

 

*********************************

 

店舗経営に関するご相談は

「店舗経営 キズカスカンパニー」で

検索してください。