いつもご覧いただきありがとうございます。

店舗経営・人財育成・パワハラコンサルの

「キズカスカンパニー」

代表の加藤圭です。

*****************************************
今日のテーマ

 

【経営者は身体が資本②】

 

健康診断(高脂血)の数値は、

薬物治療でどこまで治る?

 

*****************************************

 

前回からの続きです。

 

44歳、60歳で身体に大きな変化が起きるという

お話をいたしました。

 

皆さんの中にも「50歳を超えると健康の話が多くなる」と

耳にした方もいらっしゃると思います。

 

40~50歳前後になると重職による「過度なストレス」の

影響から手術を経験した方が急に増えていきます。

 

上手くストレスを解消する方法を見つけておくことも

大切な時期でもあります。

 

話を戻しますが、薬物治療に入る前、

健康診断結果で一番数値が悪かった時期は..

 

LDLコレステロール「218」(標準値:119以下)

 

中性脂肪「252」(標準値:149以下)

 

ALT(GPT)「98」(標準値:30以下)

 

「動脈硬化」や「心筋梗塞」のリスクが

非常に高い状態でした。

 

「しっかり治さなければ…」と思ったきっかけは

目の上に眼瞼黄色腫 が出来てしまったことでした。

 

参考画像

 

画像出典↓

 

高脂血症の特徴でもあり「脂肪が蓄積されてきている証拠」です。

 

これを機に治療を開始したのですが、まずやっておいてよかった

思ったのが...

 

頸動脈エコー検査」

 

です。

 

 

費用は私の場合1500円位でした。

 
ネットで費用を検索すると、1000~5000円と
出てきますので、クリニックで事前にを聞いておくと◎

 

この検査により血管内に溜まったプラーク(地層のようなもの)の

厚みが分かりますが、1㎜を超えると黄色信号。

 

私の場合「平均0.5㎜」厚い場所で「0.6㎜」でした。

 

高脂血症の治療には「スタチン系」の錠剤が主流です。

 

LDL値が長年に渡り「200前後」のため「ピタバスタチン2mg」を

私の希望で処方してもらいました。

 

 

この薬には他に「1mg」と「4mg」があります。

大体の場合「1mg」から処方されると思います。

 

他に服用している薬はなく、この1種類だけを服用してきました。

 

中性脂肪値については、体重を減らすことで変化するため、

約3キロ減(62キロ)まで落としました。

 

一日1錠の服用治療だけを2年間続けた結果は、

はたしてどうなったか?

 

 

すべての数値が「標準値以内」という結果になりました。

現在の血圧は「120/86」です。

 

血管内のプラーク(脂肪)を除去する薬はなく、

今より血管内に溜まらないよう、あと1年間は通院し

薬でコントロールしていこうと思っています。

 

飲み会はすべてお断りし、治療に専念してことで、

ここまで数値が変わりましたが、言い換えれば...

 

「今までどおりの生活で、薬だけで治らない」

 

と断言します。

 

長生きするか?しないか?はわかりませんが、

健康で(ぴんぴんして)、寝込まず楽に天寿を全うする(ころり)

「ピンコロ(ぴんぴんころり)」を目指すには、私くらい

生活習慣を徹底的に変えない限り、身体はリセットされないことを

自分の身体をつかった「人体実験」でわかりました。

 

まずは健康第一!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。