いつもご覧いただきありがとうございます。
**************************************
■お知らせ■
新規のご相談は【面談(電話)相談】をご利用ください。
**************************************
5年先も絶対に潰れないお店を創り出す
店舗経営専門コンサルティング
キズカスカンパニー代表の加藤です。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻。
そんな中、隣国からミサイルが発射される。
戦争を、起こしたい人もいれば、
戦争は、二度と起こしたくない人もいる。
考えは人それぞれ。
国も、軍も、税金も、首長一人の意見で
簡単に動いてしまうのですから、怖いですね。
さて今日のブログは・・・
『【お客様の本音】
「あの店、潰れたみたいよ」
「じゃあ、新しいお店探さなきゃ」』
と題してお送りいたします。
私は、現場に必ず足を運ぶタイプのコンサルタントです。
コロナ感染が続き、【テナント募集】という看板を
目にする機会がとても多くなりました。
特に気になる空物件があった場合、その近くで
昔からお店をされている店主の方に・・・
「あそこ(空テナント)は、以前何屋だったんですか?」
と情報収集をしています。
20代から続けている【聞き癖】です。
その流れから、数年前、数十年前に何があったか?
周辺の変遷なども把握していきます。
クライアントさんから・・・
「長く住んでいないと知らないこと(情報)なのに、
今日来たばかりなのに凄いですね」
と言っていただいた時は、正直嬉しいです。
もちろんお話を伺ったお店では、勉強代として
お買い物もかかしません。(恩と義理です)
時代ごとに、トレンドがあるように、
その場所に、向き不向きな商売もあります。
皆さんも、こんな経験はありませんか?
「あそこ。昔〇〇があったけど、
今度はコンビニになるそうよ」
という会話をされたことはありませんか?
市場調査をしていると、たまにご近所の方が、
友達や知人の方と一緒に歩いている人の会話が
耳に入ってきます。
Aさん「このお店、潰れちゃったんだ~」
Bさん「近くにも同じような店があるから、潰れちゃったのかな?」
Aさん「じゃあ、今度からそのお店でいいかな?」
Bさん「そうね。(取扱い商品も)変らないからね」
なんて会話を耳にしたりします。
お店が潰れてしまう。
経営者として寂しいことですが、お客様にとっては・・・
「お店が1件潰れても、
別に不便はない」
これが現実ではないでしょうか?
コロナの影響で外出を控える機会が増え、
ネットで商品を注文される方が増えました。
都内であれば、注文からたった10分で
食料品まで届く時代に突入しています。
これは、私が最近経験したお話ですが・・・
近所に昔からやっているクリーニング屋さんがあります。
ワイシャツが1枚230~250円。
近所のチェーン店なら1枚100円前後。
お一人(+ご家族?)で経営されていて、
個人宅への集配もしているため、
これが適正値段なのかも知れません。
しかし、この経営形態で何年先まで続くのか?
私が引っ越してから20数年が経ちますが、
こちらのクリーニング屋さんが一番近いにも関わらず、
一度も利用したことはありませんでした。
今回、初めて来店し、値段を知り・・・
「このお店でなくてもいいかな?」
と正直思ってしまいました。
クリーニング屋さんのお隣には、こちらも古くから
やっていた「金物店」がありました。
そのお店。
先日、更地になっていました。
たまに店主を見かけましたが、足も悪くなっていたせいか?
ご高齢が理由だったかも知れませんが・・・
車や自転車が運転できる人なら、近くのホームセンターに行けば、
種類も豊富ですし、もし希望の商品がなければ、ネットで注文すれば、
翌日には届く。
先述したように、お客様にとっては・・・
「お店が潰れても、また新しいお店を探せばいい」
・超高齢化
・少子化
・人口の減少
・3K業界への就職率の低下
・大企業によるスキマ産業への参入
・後継者不足
他のにも新たな問題が出てくると思います。
景気が良い時期もあれば、様々な影響で、
景気が悪くなる時期も必ずやってくる。
景気が悪くなっても、あなたのお店は・・・
「選ばれ続けるお店」
「わざわざ行きたいお店」
「そこでしか手に入れらないお店」
この1つに、あなたのお店が入っていますか?
他店と同じ商品(サービス)を提供していても、
【何かが違えば】あなたのお店が選ばれる。
その「何か」がありますか?
私はずっと「その何か」を考え、仕事を続けています。
現地調査でも、自分の足をつかい、わずかな情報から
【何か】を見つけています。
皆さんも、まずは【何か】を【言語化する】ことで、
「新しい何か?」を創り出すことができます。
最後に、私が好きな言葉。
『考えていたことを
上手く言い表せたとき、
はじめて、自分が何を
考えていたのかが
よくわかる。』
最近では、リチャード・モリタ氏の言葉になっているようですが、
これはイギリスに伝わることわざという説が有力です。
言い換えると・・・
「漠然と考えているだけでは、
実現は不可能。
それを言語化できた時、
新たな発見がある」
ということ。
この先も、長く生き残れるか?
それとも
潰れてしまうか?
すべては「経営者の手腕次第」ですね。
今日はここまで。
**************************************
◇会社経営も健康なうちに体質改善が必要です◇
■店舗経営の改善コンサルのご相談
http://kizukasu.com/
◇サロン経営も健康なうちに体質改善◇
■エステサロン経営×女性だけの職場づくりのご相談■
http://seikou-salon.com/
◇仕事の悩みがなくなれば、未来の生き方が大きく変わります◇
■仕事・職場・人間関係のお悩み相談■
http://yogensalon.com/