いつもご覧いただきありがとうございます。
**************************************
■お知らせ■
新規のご相談は【面談(電話)相談】をご利用ください。
**************************************
同業者や税理士が相談に来る!
「店舗経営に特化した戦略コンサルティング」
&「売れる販売員育成」の“加藤式メソッド”
キズカスカンパニー代表の加藤です。
前回から約1ヶ月近く空いてしまいましたが・・・
京都旅行の続き。
ということで今日は・・・
『【そうだ京都いこう2021】
数奇な運命を送った「豊臣秀次と・・・」
慰霊の旅・京都・瑞泉寺』
と題してお送りいたします。
豊臣秀次。
今から約425年前。
数奇な運命の豊臣秀次
400年以上前の出来事ですので、
残された資料に書かれているのが
果たして事実だったのか?
山形から京都へ入り、秀次の側室になる
秀次と直接顔を見たことも、言葉を交わしたこともなく、
側室(嫁入り)したことで・・・
家臣【瀬田正忠(掃部)】の繋がりで、千利休との
交流もあった=諸大名とのつながりもあり。
千利休は昔から好きな人物でしたので、
かなり研究をしてきましたし、過去にもこのブログで
書いてきました。
千利休も豊臣秀次も、秀吉がきっかけとなり
2人も切腹することのなったのも宿命だったの
かも知れません。
もし、秀次が秀吉の次に天下を取っていたら
歴史が大きく変わっていた・・・。
それはわかりません。
そんな激動の人生を送った秀次を慰霊する今回の旅。
まずは【瑞泉寺】
境内に入り、左側には関連資料が掲示されている休憩所があります。
この場所は「洛中洛外図」にも描かれています。
昭和16年(1941年)に松下幸之助翁らにより
整備されたものが現在も残されています。
高瀬川沿いにある「瑞泉寺」。
豪商【角倉了以】氏により、高瀬川と瑞泉寺が整備(供養)されました。
角倉了以の実弟吉田宗恂(そうじゅん・医師)氏は、
徳川家康や秀次に仕え、高瀬川の開削責任者としても
参加していたことも興味深いことです。
※39歳という若さで亡くなられています。
歴史は、人と人とのつながりから、
様々なことが起きています。
時系列で再考されるとまた新たな発見が
あるかも知れません。
この日は、午前中「瑞泉寺」
午後からは、大津八幡にある「瑞龍寺」へ向かいました。
追記
今回の旅行では【三条駅】を起点にしていたため
【ザ・ロイヤルパークホテル京都三条】を利用しました。
朝、ホテル1階のお店。
あまりに綺麗に打ち水をされていたので
店員さんに「何かイメージ(文字)とかされているのですか?」
と聞いたら・・・「別に~」とのことでした。
こんなことに疑問を持つ、単なる怪しいオジサン。
といいつつ。
お店をされている方であれば、ただ水を撒くのではなく、
ローマ字やひらがななど、店名を描いても素敵じゃないですか?
話を戻します。
ホテルからの各アクセスは・・・
【瑞泉寺】まで、徒歩1分(約150m)
【三条駅】まで、徒歩3分(約250m)
【八坂神社】【知恩院】まで、徒歩20分(1.7km)
知恩院については、もう一つのブログに
書きましたので、良かったら・・・
私の京都旅行は、気まぐれプラン。
前日、雨が降れば行先変更など、
分刻みで観光プランを組まれる方には
あまりオススメはできません。
あしからず。
今日はここまで。
**************************************
◇会社経営も健康なうちに体質改善が必要です◇
■店舗経営の改善コンサルのご相談
http://kizukasu.com/
◇サロン経営も健康なうちに体質改善◇
■エステサロン経営×女性だけの職場づくりのご相談■
http://seikou-salon.com/
◇仕事の悩みがなくなれば、未来の生き方が大きく変わります◇
■仕事・職場・人間関係のお悩み相談■
http://yogensalon.com/