いつもご覧いただきありがとうございます。
**************************************
■お知らせ■

新規のご相談は【面談(電話)相談】をご利用ください。

**************************************

同業者や税理士が相談に来る!

「店舗経営に特化した戦略コンサルティング」

&「売れる販売員育成」の“加藤式メソッド”

 

キズカスカンパニー代表の加藤です。

 

京都旅行のお話。

 

今日は・・・

 

【そうだ京都いこう2021】

ドラマ「サ道2021」でも話題の「サウナの梅湯」さんから学ぶ!

 

と題してお送りいたします。

 

 

京都の到着後、すぐに「東寺」で参拝し、

その後向かったのが・・・

 

「サウナの梅湯」さん

 

ドラマ「サ道2021」京都編のロケ地にもなったので、

ご存知の方もいらしゃるかも知れませんね。

 

 

東寺→サウナの梅湯。

 

電車移動だと大回り。

 

ということで「レンタル自転車(PiPPA)」で移動。

 

 

 

京都市内には【PiPPA】のレンタル拠点が多く、

A地点で借りて、B地点で乗り捨て出来るのが◎

 

普通のレンタル自転車は、A地点で借りたらA地点まで

返しに行くのって結構面倒ですよね?

 

京都在住時は毎回、5日間(2,200円)を利用していますが、

今回は、滞在中の天気予報が【ほぼ雨】だったため

今年は、1回(5時間)だけ利用しました。

 

京都(洛中)市内は、ご存知の通り、元々【平安京(平城京とも呼ばれます)】。

そのため街が【碁盤の目】になっています。

 

皆さんには、スマホを観ながら自転車を運転することは

絶対に避けていただきたいので・・・

 

京都の街を縦横無尽に歩き(走り)尽くしたいという方は、

ぜひ【通り名】を暗記しておくと、自分のいる場所(現在地)がわかり、

迷わなくなります。

 

歌で覚えるのが◎

 

 

 

話を戻します。

 

ということで【梅湯さん】まで・・・

 

東寺道(コミュニティ道路)→竹田街道→塩小路通り

→高瀬川(木屋町通り)に沿って→サウナの梅湯。

 

約2.6キロの距離ですが、たった4回角を曲がれば到着。

 

16:30頃に到着しましたが、まさかの【ウエイティング】

 

何年、何十年も全国各地の銭湯を利用していますが、

ウエィテングしてまで入浴するのは初めての経験。

 

このような雰囲気の銭湯です。

(許可をいただき撮影しました)

 

 

銭湯経営の立て直しで、多くのメディアに取り上げられている

経営者の【湊三次郎】さんと20~30代の若いスタッフさんが

運営をされています。

 

レトロな雰囲気を残しつつ、悪しき古い慣習(マナー等)を排除し、

新たな銭湯の経営形態と改革をされています。

 

そこに興味があり、今回訪問しました。

 

ウエイティング中は、ウロウロと店内を見て回りました。

かなり怪しかったと思います。

 

お客様への対応、スタッフさんのやる気アップなど、

色々な学びがありました。

 

内部の撮影することはもちろんできませんが・・・

 

【梅湯新聞】という、お風呂場に入らないと読めない、

昔で言う【かわら版】が掲示されています。

 

 

スタッフさんの近況などが書かれていて、読みながらゆっくりと湯に浸かるのも◎

 

立て直しの依頼も全国からきているようですので、

今後も注目していきたいと思っています。

 

 

さて、帰るころにはすっかり日も沈み、

梅湯さんらしい雰囲気の外観になっていました。

 

 

今回の旅のテーマは【豊臣秀次・供養の旅】

 

訪問予定先のアクセスを考え、前半の日程は【四条河原町】 

後半は【三条】のホテルを予約しました。

 

梅湯さんからの帰り道は、高瀬川沿いをゆっくり、火照った身体を冷ましつつ、

木屋町の飲食店などのお客様の入りを覗きながら、ホテルへ・・・

 

 

今日はここまで。

 

**************************************


◇会社経営も健康なうちに体質改善が必要です◇

■店舗経営の改善コンサルのご相談
http://kizukasu.com/

◇サロン経営も健康なうちに体質改善◇

■エステサロン経営×女性だけの職場づくりのご相談■
http://seikou-salon.com/

◇仕事の悩みがなくなれば、未来の生き方が大きく変わります◇

■仕事・職場・人間関係のお悩み相談■
http://yogensalon.com/