いつもご覧いただきありがとうございます。
**************************************
■お知らせ■
新規のご相談は【面談(電話)相談】をご利用ください。
**************************************
同業者や税理士が相談に来る!
「店舗経営に特化した戦略コンサルティング」
&「売れる販売員育成」の“加藤式メソッド”
キズカスカンパニー代表の加藤です。
今日は・・・
『【人事評価システム】
人事評価に「AI」を導入すれば、
良い人財が会社に長く残ってくれる?』
と題してお送りいたします。
当社でご相談ランキングを付けるとすると
TOP5に必ず入るのが【人事評価】と【採用】
経営者の皆さんが頭を抱える【人事】に関する課題。
まずは採用。
経営者また人事担当が求める人財とは・・・
「仕事の出来る人」
「結果が出せる人」
「会社のルールを守れる人」
この3つは、どの会社も同じではないでしょうか?
もし仮に、上記の3つをすべてクリアした人財が
採用できたとします。
そこで次の課題のなるのが「人事評価」
ということで、先日・・・
巨大企業の日本改革3.0「生きづらいです2021」
~大きな会社と大きな会社とテレ東と~
人事プロにズバリ聞く評価&いい会社の秘密
という番組が放映されました。
まずはこちらの参考動画をご覧ください。
約24分の動画ですが、人事に関するお話は
【14分48秒~】ですのでお急ぎの方は、
その部分からご覧ください。
動画はコチラ↓
いかがでしたか?
テクノロジー(AI)を駆使して良い人財を見抜く、そして評価する。
まず採用の段階では、大企業なら【HRテック】などが利用できますが、
中小企業なら適正テストの【SPI】を利用される方もいらっしゃるかと思います。
では、AIで人事評価(採用)が決定できるか?
動画内で専門家の方が質問に答えていらっしゃいましたが、
その点について明確に答えてはいませんでしたね。
というより、答えられないはずです。
私自身、人事畑でファーストキャリアをスタートし、
あれから30年強が経過しますが、人事評価システムを
販売している企業の説明会などに参加しても・・・
「この人事評価システムを使えば絶対!」
というシステムはありません。
毎年、ビックサイトで開催されている、
人事労務、教育・採用に関する展示会
「HR EXPO」へ行っていますが、「これは凄い!」という
システムに未だに出会ったことがありません。
30年経ってもですよ?
それはなぜなのか?
理由は・・・
人が人を評価するという項目を
切り離すことができないから。
だと考えます。
極端な例になりますが・・・
・上司へのゴマすりが上手く、役職(部長や課長)がついている
(部下からは不評であっても・・・)
・社長と仲がよくプライベートもいつも一緒。
しかし、仕事で結果という結果が出ていないのに経営幹部。
極端ではありますが、大企業になるほどこのように
【仕事の成果(結果)ではない部分】が評価に加点されてしまえば、
最新のAIを導入しても、意味などありません。
AIが導き出した評価が目の前にあったとしても、
社長の鶴の一声で【ノー】となれば、人事評価など
簡単にひっくり返ってしまいますからね。
動画の中では【ケイパビリティ(能力や強み)】という
言葉を使っていましたが、それは建前。
この点について・・・
AIを駆使した人事評価を一つの目安にしながら、
結局は、人が介入する人事評価が大切。
と結論づけていらっしゃいましたね。
矛盾していますよね?
しかし、人(上司や経営者)の個人的な意見や感情が、
少なからず入ってしまう評価が【良いシステム】なのでしょうか?
ここ10年で、特に接客サービス業の大企業が導入してきた
人事評価システムは・・・
「社員全員に個人の給与額を公開する」
というもの。
メガネスーパーさんは、このシステムを導入しています。
※社内ネットで公開されています(外部には非公開)
このシステムのメリットは・・・
・開かれた人事評価
・給与支給額の透明性
不公平な評価(給与額)だと感じたら、
人事課に意見できる仕組みです。
AIなど導入する必要もなく、シンプルかつ公平。
個人的には好きなシステムです。
だからといって、売上が安定しない中小企業で
導入するためには「〇〇」と「□□」の整備が必要です。
他にも【個人的な評価がまったく介入しないシステム】として
ある【ビジネスモデル】がありますが・・・
それについては、またいつか。
これから人事評価システムを構築したい経営者の皆様。
まずは、「評価項目」の洗い出しから始めてみては
いかがでしょうか?
今日はここまで。
***************************************
◇会社経営も健康なうちに体質改善が必要です◇
■店舗経営の改善コンサルのご相談
http://kizukasu.com/
◇サロン経営も健康なうちに体質改善◇
■エステサロン経営×女性だけの職場づくりのご相談■
http://seikou-salon.com/
◇仕事の悩みがなくなれば、未来の生き方が大きく変わります◇
■仕事・職場・人間関係のお悩み相談■
http://yogensalon.com/