いつもご覧いただきありがとうございます。
**************************************
■お知らせ■
新規のご相談は【面談(電話)相談】をご利用ください。
**************************************
同業者や税理士が相談に来る!
「店舗経営に特化した戦略コンサルティング」
&「売れる販売員育成」の“加藤式メソッド”
キズカスカンパニー代表の加藤です。
【news every】の藤井貴彦アナのメッセージ。
良かったですね。
news every.@ntvnewsevery
【#藤井貴彦 アナのメッセージ】 今夜は #東京オリンピック #開会式 番組最後に放送した #藤井アナ の言葉を投稿します。 「この大会に純粋な思いを 努力を注ぎ込んだ人がいます その人たちへの リスペクトは忘れたくあ… https://t.co/o5VcybbxB6
2021年07月23日 19:46
アナウンサーが、個人的な見解は避ける傾向にありますが、
多くの人が共感しています。
さて今回のオリンピック。
世界各国や選手からの総評は、オリンピックが終わった後。
それまで静観したいと思います。
さて今日は・・・
『【お店経営の立て直し】
会社員としてお店の立て直し(運営)を
任されている皆さんへ』
と題してお送りいたします。
今回の内容は、チェーン店に勤務されている方なら、
ありがちなことですが、ビジネス本などには、
一切書かれていないことです。
会社員として立て直しを任されている(任される予定)方の
参考になれば幸いです。
では続けます。
「売上の悪いお店を(立て)直してこい!」
ある日、上司からこのような使命が。
初めて言われた時、正直こう思いました。
「自分が原因で、売上を落としたわけではないのに、
なぜそんな仕事をやらなければいけないの?」
そんな気持ちを察して、上司はこんな言葉を
付け加えてくるはずです。
「お前の実力ならできる(はず)」
自信家や負けん気の強い人には、鼓舞する言葉ですね。
しかし、当時の私は・・・
「上司のあなたが、立て直しをやったことがないのに、
私に責任を負わせるなよ。あんたがやればいいでしょ?」
と。
ドラマ「半沢直樹」をご覧になっていた方なら
こんなセリフを覚えていますか?
「片道切符の島流し」
ドラマ内では、銀行から左遷(降格)した人を
揶揄する言葉で使われていました。
主人公の半沢直樹も、経営の立て直しを任され、
常に綱渡りのような会社員の立場でしたね。
お店の立て直しの仕事も、似たようなものです。
と言っても、半沢直樹も、お店の立て直しを
任させる人も・・・
「ある程度、(既存店で)実績を作った者」
から選ばれます。
しかし、売上の改善ができなければ、
社内や周りの店長から・・・
「(期待していたが)あいつにはその能力がない」
と、全国チェーン店ならではの横のネットワークで、
噂は一気に広まり、「出来ないやつ」とレッテルを貼られ、
その後も会社で仕事を続けなければいけないのは、
精神的にもかなりダメージは大きいです。
様々なプレッシャーに強い人でなければ、
正直「受けない方が良い」業務です。
とはいえ、成功すれば、片道切符と思っていたことが・・・
「昇格」や「本部勤務」
という、ご褒美がもらえることもあります。
上から与えられた仕事を、受けるか?断るか?
それは、本人次第です。
少し長くなってしまいましたので、
次回に続きます。
***************************************
◇会社経営も健康なうちに体質改善が必要です◇
■店舗経営の改善コンサルのご相談
http://kizukasu.com/
◇サロン経営も健康なうちに体質改善◇
■エステサロン経営×女性だけの職場づくりのご相談■
http://seikou-salon.com/
◇仕事の悩みがなくなれば、未来の生き方が大きく変わります◇
■仕事・職場・人間関係のお悩み相談■
http://yogensalon.com/