いつもご覧いただきありがとうございます。
**************************************
■お知らせ■
コロナウイルスの影響により、当社で行っている
コンサルティングは【5月末まで】お休みいたします。
【FaceTime】による面談対応のみ対応しております。
※ご新規の方は、要事前相談
**************************************
コロナウイルスに負けるな!
「勝つだけの経営から、生き残る経営へ」
サービス業に特化した店舗経営改善コンサルティング
キズカスカンパニー 代表の加藤です。
飲食店の経営者さんは、営業の自粛により、
大きなダメージを受けてられ、切実な思いを
SNSにアップされる方も日に日に多くなって
きたように感じます。
当社もリーマンショックで、どん底のどん底を経験しました。
もし、リーマンショックがなければ、タラレバですが
【テストキッチン】を作っていたかも知れません。
まあ、その後、身体を壊し、飲食店向けのコンサルについては
【接客(サービス)指導による売上アップ】のみを提供することに
しております。
今回は、営業自粛により厳しい経営を強いられている
飲食店さんが、非常事態宣言が解除されるまでに
やっておくべき事として、書きたいと思います。
ということで今回は・・・
『【飲食店経営の立て直し】ナイフを入れた瞬間、
お客様がその料理に感動するか?』
と題してお送りいたします。
美味しい料理ならば・・・
「口に入れた瞬間、お客様が感動する」
といった表現が一般的だと思います。
しかし、私が目指す飲食店向けコンサルのゴールとは・・・
「ナイフを入れた瞬間、お客様が感動する」
です。
皆さんもよく耳にするフレーズを挙げると・・・
「ナイフが、ス~と入ってしまうほど、柔らかい〇〇!」
「ナイフがいらないほど、上質な〇〇!」
「切った瞬間、あふれ出す肉汁!」
この言葉を、お客様の口から引き出せた瞬間。
お店側の勝ち(価値)ですね!
こちらのパンケーキ。
私は、提供された瞬間。
「ワ~ぁ!」となりました。
「ワ~ぁ」という言葉の中には・・・
・フワフワ感が最高!
・焼き具合が綺麗!
・お皿とのバランスが最高!
・においだけで、もう満足!
留めは・・・
もう食べなく(口に入れなく)ても、
美味しいに決まっている!
ナイフを入れる前から、すでに感動しています。
しかし飲食店といっても、そんなお店ばかりではありません。
例えば、こちらの「豚肉のソテー」
先日、訪問した創業50年のお店の料理です。
付け合わせも、昭和の雰囲気のまま。
コーヒー付きで、1,100円。
皆さんも見慣れている盛り付けではないでしょうか?
ナイフを何度も入れないと切り分けられないお肉を提供する店もあれば、
ス~と切れてしまうくらい、柔らかいお肉を提供するお店もあります。
こちらのお店は・・・。
お店の長く続けていると、店内のこのような雰囲気になることが多いですね。
店内の装飾など、かなり凝っていられて、昔のフレンチレストラン風。
きっとひと昔前は「一流の洋食店」だったんだと感じます。
私自身、シンプルな雰囲気のお店を作るタイプのコンサルタントですので、
通路を狭めてしまっている観葉植物は、即時〇〇です。
開店当初は、きっとこうではなかったはず。
でも長年通われている方は、この雰囲気が好きなのかも知れませんね。
時間が経つにつれ、良い風に変わっていくか? またその逆か?
話を戻します。
飲食店を長く経営されている方、これから始めようとされている方、
どちらであっても、お客様がお店に来店された時。
「お客様の心の中に、何を(何が)
想い出として残せるか?」
を考えたお店づくりは「必須」だと思ってきました。
先述のパンケーキ。
良質な卵を使っていたとしても、決して原価で考えたら
特別高いわけではありません。
しかし、その料理をどのレベルまで高めることができるか?
そこを徹底的に追及することで、お客様に勝ち(価値)を
提供できるのではないでしょうか?
自粛で休業中の飲食店も多いと思います。
自粛明けに、お客様を感動させる料理を提供すれば、
また以前のようにリピーターとして利用される確率は
非常に高くなります!
自粛や感染の解消など、先の見えない今。
これまで手を付けなったことに、トライしてみては
いかがでしょうか?
ブログを通してではございますが、応援しております!
今日はここまで。
追伸
パンケーキ。どこのお店のものか?
皆さんで探してみてくださいね(笑)
***************************************
■頭に来てもお客様と部下とは戦うな■
人を育てるとは「戦うことではなく、協力すること」です。
■店舗経営の改善コンサルのご相談
http://kizukasu.com/index.html
■エステサロン経営×女性だけの職場づくりのご相談■
■仕事・職場・人間関係のお悩み相談■