いつもご覧いただきありがとうございます。
“お店と会社の再生屋”
経営コンサルティング会社
キズカスカンパニー
代表の加藤です。
※エステサロン経営者に向けて書いているブログの内容を変更し、
こちらのブログにアップさせていただきます。
さて今日は・・・
『【お陰様で12周年】
10月1日は、当社の創立記念日』
と題してお送りいたします。

12年間を振り返ると、2~3か月くらいしか経っていないと
感じるのは、歳のせいでしょうか?
経営コンサルタント嫌いだった私が、
30歳を機にコンサルタントを目指し、
起業したのですから、人生とは不思議なものです。
経営者を目指そうと思ったのは【19歳】
それから・・・
【ホテルマン】→【人事総務】→【全国チェーンの店舗運営】
→【毎月全国に出店しているチェーン店】→【お店の立て直し】
→【上場企業へのヘッドハンティング】→【会社役員】そして【起業】
会社員時代は【売上】と【人を育てる】というプレッシャーで
頭が禿げる(遺伝です)ほど、徹底的に仕事をしてきました。
1日16時間は当たり前。
家に帰れませんので、お店やカプセルホテルに泊まる。
出店や立ち上げの仕事では、2~3週間ごとに全国各地を転々と。
お店の立て直しでは、4~10か月間隔で転居。
※転居が多すぎて、郵便物は届かず住所不定状態の時も・・・
今だったら【社畜】と言われるかも知れませんが、
起業のするための【訓練(試練)】だと捉え、
全力で仕事をしてきました。
この経験があったからこそ、今でも全国各地にあるお店の特性や
その土地の特徴(地の利)をいち早く判断することができ
経営改善に生かす能力が身に付いたと言えます。
このような会社員生活でしたから、起業後のほうが、
プレッシャーは大きいですが、その分、気持ち的にはかなり楽になりました。
創業記念日は、自分のこれまでの経営や過去の経験を
振り返ることができる良い機会でもあります。
このブログも「将来、どうなる!」ということを考えながら
書いていますので、読み返していただくと
「本当(現実)にそうなっている!」というお話も
少なくないと思っていただけるはずです。
【今、何かが悪い】→【それに気づき改善する】→【新たなことが起きる(新事業が見つかる)】
これは経営も同じです。
先(未来)のことを書けば当然「加藤は、変わっている」と
言われるのは仕方がありません。
創業当時は(たまに今でも・・・)、当社の考えを批判する人も
多かったですが、生き残っていることが証拠(事実)であり、
批判してきた人は、ほとんど消えていきました。
このブログにも度々書いてきましたが・・・
【売上をあげる】ことと【売上を立て直すこと】とは180度、
やるべきこと(手法)が異なります。
でも皆さんは、同じだと思っていませんか?
【売上をあげるというコンサルタント】
と
【売上を立て直すというコンサルタント】
経験や実績がなくても、ネットで情報商材を購入したり、
集客セミナーで聞いただけでもできるのが前者。
様々な経営パターンやトラブルを解決してきた人でなければ
解決できないのが後者。
・会社(お店)を潰さない!
これができるのが後者である当社のミッションです。
今、黒字倒産が増えています。
黒字なのに、会社がつぶれる?
物事を正面からしか見ていなければ、
誰もが同じことしか考えません。
誰もが同じことしか考えられなければ、
自ずと同じ結果にしかなりません。
そうならないために、当社はこれからも
【新たな手法】【最新の情報】で
経営改善のお手伝いを続けてまいります。
長文となりましたが・・・
1年後の13周年に向けてスタートしました。
引き続きよろしくお願いいたします。
今日はここまで!

■頭に来ても部下(従業員)とは戦うな■
・人を育てるとは「戦くことではなく、協力すること」です。
■店舗経営の売上×人材の立て直しのご相談■

■エステサロン経営×女性だけの職場改革のご相談■

■仕事・職場・部下を持つリーダーのお悩み相談■

“お店と会社の再生屋”
経営コンサルティング会社
キズカスカンパニー
代表の加藤です。
※エステサロン経営者に向けて書いているブログの内容を変更し、
こちらのブログにアップさせていただきます。
さて今日は・・・
『【お陰様で12周年】
10月1日は、当社の創立記念日』
と題してお送りいたします。

12年間を振り返ると、2~3か月くらいしか経っていないと
感じるのは、歳のせいでしょうか?
経営コンサルタント嫌いだった私が、
30歳を機にコンサルタントを目指し、
起業したのですから、人生とは不思議なものです。
経営者を目指そうと思ったのは【19歳】
それから・・・
【ホテルマン】→【人事総務】→【全国チェーンの店舗運営】
→【毎月全国に出店しているチェーン店】→【お店の立て直し】
→【上場企業へのヘッドハンティング】→【会社役員】そして【起業】
会社員時代は【売上】と【人を育てる】というプレッシャーで
頭が禿げる(遺伝です)ほど、徹底的に仕事をしてきました。
1日16時間は当たり前。
家に帰れませんので、お店やカプセルホテルに泊まる。
出店や立ち上げの仕事では、2~3週間ごとに全国各地を転々と。
お店の立て直しでは、4~10か月間隔で転居。
※転居が多すぎて、郵便物は届かず住所不定状態の時も・・・
今だったら【社畜】と言われるかも知れませんが、
起業のするための【訓練(試練)】だと捉え、
全力で仕事をしてきました。
この経験があったからこそ、今でも全国各地にあるお店の特性や
その土地の特徴(地の利)をいち早く判断することができ
経営改善に生かす能力が身に付いたと言えます。
このような会社員生活でしたから、起業後のほうが、
プレッシャーは大きいですが、その分、気持ち的にはかなり楽になりました。
創業記念日は、自分のこれまでの経営や過去の経験を
振り返ることができる良い機会でもあります。
このブログも「将来、どうなる!」ということを考えながら
書いていますので、読み返していただくと
「本当(現実)にそうなっている!」というお話も
少なくないと思っていただけるはずです。
【今、何かが悪い】→【それに気づき改善する】→【新たなことが起きる(新事業が見つかる)】
これは経営も同じです。
先(未来)のことを書けば当然「加藤は、変わっている」と
言われるのは仕方がありません。
創業当時は(たまに今でも・・・)、当社の考えを批判する人も
多かったですが、生き残っていることが証拠(事実)であり、
批判してきた人は、ほとんど消えていきました。
このブログにも度々書いてきましたが・・・
【売上をあげる】ことと【売上を立て直すこと】とは180度、
やるべきこと(手法)が異なります。
でも皆さんは、同じだと思っていませんか?
【売上をあげるというコンサルタント】
と
【売上を立て直すというコンサルタント】
経験や実績がなくても、ネットで情報商材を購入したり、
集客セミナーで聞いただけでもできるのが前者。
様々な経営パターンやトラブルを解決してきた人でなければ
解決できないのが後者。
・会社(お店)を潰さない!
これができるのが後者である当社のミッションです。
今、黒字倒産が増えています。
黒字なのに、会社がつぶれる?
物事を正面からしか見ていなければ、
誰もが同じことしか考えません。
誰もが同じことしか考えられなければ、
自ずと同じ結果にしかなりません。
そうならないために、当社はこれからも
【新たな手法】【最新の情報】で
経営改善のお手伝いを続けてまいります。
長文となりましたが・・・
1年後の13周年に向けてスタートしました。
引き続きよろしくお願いいたします。
今日はここまで!

■頭に来ても部下(従業員)とは戦うな■
・人を育てるとは「戦くことではなく、協力すること」です。
■店舗経営の売上×人材の立て直しのご相談■

■エステサロン経営×女性だけの職場改革のご相談■

■仕事・職場・部下を持つリーダーのお悩み相談■
