いつもご覧いただきありがとうございます。

“勝つ経営から生き残る経営へ”

店舗と会社経営を根本から再生する!

経営コンサルティング会社
キズカスカンパニー
代表の加藤です。


今日のブログは・・・
『【長く生き残る店舗経営】
いくつもの困難を乗り越えるノウハウを身につける!』

と題してお送りいたします。

昨日、自転車で買い物に出かけたところ、
以前よく利用していたお弁当屋さんに
貼り紙がありました。



とても優しいご主人のお店でした。

5メートル道路を挟んだ真横に約12台が駐車できる
コンビニが進出ても、昔からのお客様が買われていましたが、
やはり経営は厳しくなったんだと思います。

このお店が約40年。
私が引っ越してきたのが、20年前。

風景はさほど変わりませんが、閉店していくお店が
多くなっています。

少し前になりますが、商店街にあるお店にも・・・



こちらのお店は、開店から100年を迎え、閉店されました。

会社員時代。

新店舗の立ち上げ店長として、オープンを迎えた当日。

上司から・・・
『オープン(開店)も、クローズ(閉店)1回きり。
 だから長く続くお店をつくるんだぞ!』

と言われたことがあります。

この言葉は、今の仕事の根底にある考えでもあり
潰さないという強い思いに繋がっています。

店舗経営や運営に長年携わっていると、
お店を潰さない方法をいくつも経験してきました。

・リニューアル(店内の改装)
・リプレイス(移転)
・リブランディング(業態変更)
・スタッフの再教育
・経営陣の入れ替え(世代交代) 他


お店の再生屋としてはっきり言えることは・・・
「ピンチを迎えた時、すぐに次の手を打つこと」


しかし、多くの経営者は・・・
「またいつか、以前のように(売上が)戻るはず!」
と判断し、手遅れになる。

後継者問題はもちろん、人手不足よる廃業は、
加速していきます。

いつ今の経営を変えるタイミングを判断するか?

それは、すべて経営者。

当社は、2008年をリーマンショックを
何とか乗り越え、今があります。

もしまた同じような景気低迷の波が来ても、
乗り越えられるknow-howがあります。

上記の2つのお店も、戦争・オイルショック・バブル・
リーマンショックなど、数々のピンチを乗り越え、
続けてこられた経営者さんです。

起業ブームが起こり、会社員や部下(人に使われる)としての
経験値の少ない方が、起業し社長業をされている方が
多くなりました。

私は、学校の成績が良いわけでもなく、カリスマ社員でもなく
普通の人間ですから、会社員時代には、成功の数より
失敗したことのほうが、何十倍も多いです。

その分、場数だけは多く踏んできましたので、
経営コンサルタントとして長く続けることが出来ています。

店舗指導を始めてからすでに4半世紀。

会社経営も店舗経営も・・・
【理屈だけで上手く行くものではない】
と確信して言えます。

しかし、会社やお店の経営で困難を経験されていない方は
【理屈で経営が上手くいく】と思われているのも事実。

その理屈を自ら創り出すのが【経営者】。

すべての経営者が、理屈だけで会社が上手く行くのなら
それを本にしたら、たちまち世界中でベストセラーになるはず。

しかし、そんな本がないということは、
自分でそのストーリーを書く(描く)しかない。

過去の法則が、未来の法則になるとは限りませんからね!

今日は以上です!

店舗経営の売上×人材の立て直しのご相談


エステサロン経営×女性だけの職場改革のご相談


仕事・職場・部下を持つリーダーのお悩み相談