いつもご覧いただきありがとうございます。

“勝つ経営から生き残る経営へ”

経営コンサルティング会社
キズカスカンパニー
代表の加藤です。

私の趣味は【オートバイに乗る】ことです。

ツーリングと書きたいところですが、
以前ほど遠出はせず、最近は片道50キロ以内の
近場で気分転換。

リターンライダーも増えていますが、
年齢に合った走りをする必要があると感じます。

たまに私より年上と思われる方が、
凄いスピードで抜いて行きますが・・・
事故にあわれませんように!

さて今日のブログは・・・
『なぜ経営を始めて「10年目の壁」にぶつかるのか?
2回目は、お客様の世代交代』

と題してお送りいたします。

起業して1~2年目で、いきなり上場企業にできる方は、
ほとんどいないと思います。

むしろ1~2年目で、廃業する方の数のほうが
圧倒的に多いのではないでしょうか?

経営を続けていれば、壁にぶつかることがあります。

当社にご相談いただく方は・・・
【集客が落ちた】
【売上が落ちた】
【離職する人が多い】
など様々。

しかし、本当の原因は・・・
【経営者さんが思っていた原因と、まったく違うポイント】
ということがほとんどです。

長く経営を続けるためには、前回も少し触れましたが・・・
【お客様の世代交代】
を意識し変化させることも必要だと感じます。


下記は、わたくしがこれまで感じてきた
【感覚】ではありますが、それぞれの年代で
大きく趣味や趣向が変わっています。

・15歳→25歳 アパレル関連業態 
・25歳→35歳 エステサロン業態
・30歳→40歳 飲食業態(アパレル)
・50歳→60歳 保険関連(健康)
・60歳→70歳 健康関連



昔と同じファッションや食の趣向や好みが、
過去の10年とは、異なっていきます。

その変化に合わせ・・・
【商品構成】
【味付けの変更】
【接客方法】
【お店の打ち出し方(ブランディング)】
など、見直す必要があります。

しかし、多くの経営者は・・・
【過去の成功法則(体験)をそのまま踏襲し続けたい】
と思うものです。

なぜそう思ってしまうのか?

もし大きな変化を取り入れ、万が一それが原因で
【お客様離れ】が起きてしまったら困る。
だから警戒してしまう。

【大きく変える】と考えるから躊躇してしまう。

それならば、当社のように半年、1年をかけ、
【半年先を予測した経営方針(基盤)】
に変えることで、お客様のニーズから大きく外れない
経営にスライドしていったほうが良いとは思いませんか?

一歩先、二歩先ではなく・・・
【半歩先を読む経営=少しづつ変化していく経営】
変えることで、10年目の壁を突破することができます。

当社は、それを実行し、検証、実証してきました。

コンサルタント会社ですが、ネットショップを経営していることは、
当社にとって大きなメリットです。

例えば15年前に発売された商品が・・・
今年に入り、特に海外の方から【人気商品として売れる】

これが成功したのは、会社を始める前に考えた
【逆発想】と【時代の変化】を受け入れてきたからこそ。

お客様のニーズは、常に変化しています。

もしかしたら・・・
【10年前には、人気が(売れ)なくとも、今、大人気(再沸騰)する】
かも知れません!

それを読み切るのが、日頃から変化を受け入れ、
半歩先が読める器量を持った経営者の・・・
【磨き上げられた勘】
が、成功のきっかけになるかもしれません。

今日始めて一日、二日で、勘は身に付きません。

5年、10年。

毎日自身の経営に疑問を持ち、時代の変化を感じ、
それを検証し、取り入れることで、大きな成功につながります。

今うまく行っていないのは、間違ったやり方なのかもしれません。

今日はここまで!

店舗経営の売上×人材の立て直しのご相談


エステサロン経営×女性だけの職場改革のご相談


仕事・職場・部下を持つリーダーのお悩み相談