いつもご覧いただきありがとうございます。

“勝つ経営から生き残る経営へ”

経営コンサルティング会社
キズカスカンパニー
代表の加藤です。

近所で家の解体工事が始まり、
毎日震度1~2が続いています。

たまにニュースで・・・
【隣家の解体工事の影響で自宅にヒビが入った】
というトラブルを目にします。

解体工事でトラブルに遭う前に
こちらの記事を参考にしてください。
http://kaitai-takumi.com/qa/3196/
出典:くらそうね解体より

今日は・・・
『【美容院・歯科医院の倒産が加速】
オーバーストア(店舗過剰)を
生き抜くために必要なこととは?』

と題してお送りいたします。

東京商工リサーチさんが
先週「RIZAPに買収された企業の業績は....」という
記事を発表されました。

記事はコチラ:https://bit.ly/2UiEIyS


出典:東京商工リサーチさんより

このように表で比較すると
分かりやすいですね。

COOを解任された松本氏から
「なぜ買収したの?」
という声が聞こえてきそうです。
※あくまでも加藤の感想です。

自社で立て直し(経営体質の改善)ができると
踏んで買収した案件ですから
買収先を守っていただきたいです。

さて今回は【美容室】と【歯科医院】が
増えたことにより競合エリア内で
起きている【オーバーストア問題】です。

以前、某県◎◎市の市場調査を
していて、やたらと美容室が
多いエリアがありました。

「マーケティングボリューム(市場規模)に
どれだけ髪を切りたいお客様が
この街にいるの?」
とつい口に出てしまったくらいです。

こちらは・・・
2018年1-11月「美容室」の倒産状況
の記事より。



調査会社で手元にあるデータから
抽出したものだけですから、
個人店などの多くはここに
含まれていませんが、
統計として読み取って
いただきたいと思います。

上記の記事で、私が特に
気にしているのが
【事業消滅型の倒産】


後継者問題でも、
人手不足による原因ではなく
民事再生法による再建を
目指すのではなく、
会社自体が消滅してしまうのが
【事業消滅型の破産】です。

少し長くなってしまったため
続きは次回に!



**************************************