いつもご覧いただきありがとうございます。
“勝つ経営から生き残る経営へ”
会社と人材をリブランディングし、
10年先まで生き残る店舗経営を
サポートするコンサルティング会社。
キズカスカンパニー 代表の加藤です。
ドラマ「下町ロケット」。
裏切者は・・・身近にいた。
目の前の金にくらんで、
人を欺き大金を得る人。
世の中の善悪と責任感を大事にし
理性を失わず、儲けの下手な人。
「悪いヤツほど、よく眠る」
これは、真の悪人や大物の黒幕ほど
罰を受けず、のうのうと過ごしている
という意味ですね。
いつも思うんですが、ポジティブとか
ネガティブとかで人を分けたり、
区別して付き合ったりする人がいますが、
55億円詐欺事件にかかわった人達なんて
ほぼ全員「ポジティブな人」だと思います。
ポジティブな人と行動すると成功する?
まあこの辺にしておきます。
今日は・・・
『【働き方改革】
便利なツールがたくさんあるのに、
なぜ業務が簡素化できないのか?』
と題してお送りいたします。
働き方改革と言われる中、
便利なツールが次々と出ていますね。
昭和生まれの方であれば
連絡ツールといえば
【ポケベル】→【携帯】
という流れを経験されてきて
いると思います。
今だと【LINE】を主に
使われている方が多いと感じます。

しかし本来なら便利になり
仕事がスムーズにいくはずなのに・・・
それに振り回される生活(仕事)になっていませんか?
LINEが、間髪入れずに入ってきても
それが苦でなければ◎
経営者ならそれも仕方が
ありませんが・・・
社員やスタッフさんからしたら
休みの日に業務に関するLINEが
入ってきた瞬間「仕事モード」
にならざる負えません。
本来なら「業務時間内」に
済ませるべきことが、
【便利なツール】によって
逆に業務量が増える。
なんだか矛盾していませんか?
ニュースでは、大企業が大規模な
リストラ計画を発表されています。
大手がリストラしている反面、
中小企業では人不足(後継者)による
倒産が加速しています。
メールやLINE、また電話が
会社やお店に入れば
今やっている業務の手を止め、
対応しなければいけません。
これが業務を遅らせる原因に
なっているのは、皆さんも
納得されると思います。
経営者や上司は、部下に対して
指示を出すだけですが、
それを受ける部下は、
【自分がすべき業務】
【上司からの指示】
【お客様への対応】
など、忙しい人ほど、
仕事が集中し山積状態。
逆にミスが増えてしまうのも
当然だと感じます。
20、30年前であれば、
極端ではありますが
上司からの指示だけを
遂行していれば
それでOKでした。
しかし、現在は上司だけでなく
電話対応やネットからの
問い合わせや予約の対応など、
業務が増えるばかりです。
お店側で予約サイトを利用していても
電話で予約される方は、
まだまだいらっしゃいます。
これについてはいずれ、
飲食店などで現在問題となっている
【無断(連絡なし)キャンセル】の
対応策として、ネット予約だけの
お店が増えることになると思います。
また多くの会社が行っている【無料相談】
皆さんも薄々お気づきではありませんか?
【無料相談=無料で答えだけを聞きたがる人の対応】
に多くの時間を取られていませんか?
もちろん業種や業界によって
無料相談=ご契約となる会社も
あるとは思いますが・・・。
当社では、皆さんより先に
働き方改革の実証&検証を
行うために・・・
【電話によるお問合せの対応はしない】
という方針に切り替えています。
なぜなら・・・
答えを出し渋るような対応を
する時間を使うならば
【有料でその場ですべて答えをお教えするから】
です。
当社で新入社員が対応するなら
【無料】なのも当然だと思います。
30年近くサービス業に従事し、
裏も表も見てきた者が
新入社員と同じ【無料】で
対応するって?
まあ、そうはいっても
【無料】という言葉にしか
興味を示さない経営者さんなら
【タダ】でなければ
相談しないですからね(笑)
【次世代の働き方改革】を見越し
クライアントさんからの対応を
オンタイムで簡素化できる
ツールについて来週勉強を
してまいります。
いよいよ当社に【AI】が
少しづつ入ることになりそうです。
これがフル稼働したら、
コンサルタントを雇うことはもちろん、
経験のない似〇コンサルタントが
消えていく時代がいぜれ来るかも?
業務(対応)が簡素化できれば、
人材は必要なくなりますからね!
といいつつ・・・
ロボットがフロント業務を担う
ことで注目されている「変なホテル」
ロボットではなく、新規に
人事の採用を増やしているそうです。
もしや高級路線への
展開を模索中なのか?
長くなってしまいましたので
今日はここまで。

**************************************
店舗テナント物件もお探しいたします。
関東圏を中心に関西圏・愛知(名古屋)近郊の
物件紹介も可能です。
ご相談&サポートについては、
下記URLよりご確認ください。
https://goo.gl/p4LJxQ

“勝つ経営から生き残る経営へ”
会社と人材をリブランディングし、
10年先まで生き残る店舗経営を
サポートするコンサルティング会社。
キズカスカンパニー 代表の加藤です。
ドラマ「下町ロケット」。
裏切者は・・・身近にいた。
目の前の金にくらんで、
人を欺き大金を得る人。
世の中の善悪と責任感を大事にし
理性を失わず、儲けの下手な人。
「悪いヤツほど、よく眠る」
これは、真の悪人や大物の黒幕ほど
罰を受けず、のうのうと過ごしている
という意味ですね。
いつも思うんですが、ポジティブとか
ネガティブとかで人を分けたり、
区別して付き合ったりする人がいますが、
55億円詐欺事件にかかわった人達なんて
ほぼ全員「ポジティブな人」だと思います。
ポジティブな人と行動すると成功する?
まあこの辺にしておきます。
今日は・・・
『【働き方改革】
便利なツールがたくさんあるのに、
なぜ業務が簡素化できないのか?』
と題してお送りいたします。
働き方改革と言われる中、
便利なツールが次々と出ていますね。
昭和生まれの方であれば
連絡ツールといえば
【ポケベル】→【携帯】
という流れを経験されてきて
いると思います。
今だと【LINE】を主に
使われている方が多いと感じます。

しかし本来なら便利になり
仕事がスムーズにいくはずなのに・・・
それに振り回される生活(仕事)になっていませんか?
LINEが、間髪入れずに入ってきても
それが苦でなければ◎
経営者ならそれも仕方が
ありませんが・・・
社員やスタッフさんからしたら
休みの日に業務に関するLINEが
入ってきた瞬間「仕事モード」
にならざる負えません。
本来なら「業務時間内」に
済ませるべきことが、
【便利なツール】によって
逆に業務量が増える。
なんだか矛盾していませんか?
ニュースでは、大企業が大規模な
リストラ計画を発表されています。
大手がリストラしている反面、
中小企業では人不足(後継者)による
倒産が加速しています。
メールやLINE、また電話が
会社やお店に入れば
今やっている業務の手を止め、
対応しなければいけません。
これが業務を遅らせる原因に
なっているのは、皆さんも
納得されると思います。
経営者や上司は、部下に対して
指示を出すだけですが、
それを受ける部下は、
【自分がすべき業務】
【上司からの指示】
【お客様への対応】
など、忙しい人ほど、
仕事が集中し山積状態。
逆にミスが増えてしまうのも
当然だと感じます。
20、30年前であれば、
極端ではありますが
上司からの指示だけを
遂行していれば
それでOKでした。
しかし、現在は上司だけでなく
電話対応やネットからの
問い合わせや予約の対応など、
業務が増えるばかりです。
お店側で予約サイトを利用していても
電話で予約される方は、
まだまだいらっしゃいます。
これについてはいずれ、
飲食店などで現在問題となっている
【無断(連絡なし)キャンセル】の
対応策として、ネット予約だけの
お店が増えることになると思います。
また多くの会社が行っている【無料相談】
皆さんも薄々お気づきではありませんか?
【無料相談=無料で答えだけを聞きたがる人の対応】
に多くの時間を取られていませんか?
もちろん業種や業界によって
無料相談=ご契約となる会社も
あるとは思いますが・・・。
当社では、皆さんより先に
働き方改革の実証&検証を
行うために・・・
【電話によるお問合せの対応はしない】
という方針に切り替えています。
なぜなら・・・
答えを出し渋るような対応を
する時間を使うならば
【有料でその場ですべて答えをお教えするから】
です。
当社で新入社員が対応するなら
【無料】なのも当然だと思います。
30年近くサービス業に従事し、
裏も表も見てきた者が
新入社員と同じ【無料】で
対応するって?
まあ、そうはいっても
【無料】という言葉にしか
興味を示さない経営者さんなら
【タダ】でなければ
相談しないですからね(笑)
【次世代の働き方改革】を見越し
クライアントさんからの対応を
オンタイムで簡素化できる
ツールについて来週勉強を
してまいります。
いよいよ当社に【AI】が
少しづつ入ることになりそうです。
これがフル稼働したら、
コンサルタントを雇うことはもちろん、
経験のない似〇コンサルタントが
消えていく時代がいぜれ来るかも?
業務(対応)が簡素化できれば、
人材は必要なくなりますからね!
といいつつ・・・
ロボットがフロント業務を担う
ことで注目されている「変なホテル」
ロボットではなく、新規に
人事の採用を増やしているそうです。
もしや高級路線への
展開を模索中なのか?
長くなってしまいましたので
今日はここまで。

**************************************
店舗テナント物件もお探しいたします。
関東圏を中心に関西圏・愛知(名古屋)近郊の
物件紹介も可能です。
ご相談&サポートについては、
下記URLよりご確認ください。
https://goo.gl/p4LJxQ
