いつもご覧いただきありがとうございます。

“勝つ経営から生き残る経営へ”

会社と人材を再生し、10年先まで
生き残る店舗経営をサポート!

気づきを築く「キズカスカンパニー」
代表の加藤圭です。

2018年。また平成も残り2か月半。

当社はクライアント先の
年末年始向けの販促指導も
最終段階に来ています。

しっかり準備をしておけば
急な変更にも対応できるものです。

ということで、今日は・・・
『【あなたの会社の繁忙期はいつ?】
小さなお店・会社の誤った経営者思考』

と題してお送りいたします。

いきなりですが、皆さんに質問です。

「あなたの会社の繁忙期は、いつですか?」

え?毎日が繁忙期?
それは素晴らしいです!

では質問を変えます。

「一年の中で、もっとも売上のある日は、何月何日ですか?」




私がコンサルタントになって
数年がたった頃。

ある輸入家具店の経営者さんの
経営サポートに入りました。

パートさんが辞めたばかりで、
たった一人でお店の運営から接客、
配達までやっていられました。

11月のある日。

経営者さんと加藤で以下のような
会話をしておりました。

経営者さん:「今度、買い付けに海外へ行きます」

加藤:「それって、いつ頃ですか?」

経営者さん:「12月の1週目から2週目です」

加藤:「お店はどうするんですか?」

経営者さん:「その間、休みにします」

加藤:「毎年、一番売れる時期っていつですか?」

経営者さん:「12月です」

加藤:「12月に買い付けにいって、商品が届くのはいつですか?」

経営者さん:「船便なので、2~3月頃です」

加藤:「・・・」

この後のやりとりは、
割愛させていただきます。

私はコンサルタントです。
売上を上げるのが仕事。

これは経営者も同じのはず?

私は、学生時代のアルバイトを通して
店頭販売が好きで「売る」ことに対して
こだわってきました。

コンサルタントになった今でも
常に思っていることは・・・

「売れる時期(チャンス)を逃さず、一気に売る」
「売れない時期は、売るための準備をする」


特に小売業・物販業であれば、
私の中では「当たり前」のこと。

皆さんは、いかがお考えでしょうか?




**************************************
店舗テナント物件もお探しいたします。
関東圏を中心に関西圏・愛知(名古屋)近郊の
物件紹介も可能です。

ご相談&サポートについては、
下記URLよりご確認ください。
https://goo.gl/p4LJxQ